みなさんこんばんわ、小松あやです。

 

 

今日は週初めで元気があるので、

 

 

とてつもなく避け続けていたことを

やってみようと思い、

 

 

こちら↓

 

 

 

 

 

 

 

歴代のノートパソコンたちの

リサイクル。

 

 

 

 

こないだの断捨離で

棚の奥底から発見しまして、

 

 

重い腰を上げて、

ついに初期化に取り掛かろうとしたのです。

 

 

 

 

 

だがしかし!!

 

 

 

 

 

取り掛かること数時間なんですが、

一向に初期化が進まないチーン

 

 

まず2台は久しぶりすぎて、

なかなか電源が入らない。

 

 

そして、大学生の時に使ってた1台は、

もはやACアダプターすら紛失して電源も入れられない。

 

 

なので、この1台については置いといて、

 

 

他の2台はやっと電源が入ったと思ったら、

起動するのに嘘でしょってぐらい時間がかかって、

 

 

短気な方ではないし、

温和な性格には定評がある私ですが、

 

 

あまりにもイライラしすぎて、

 

 

 

 

 

 

ノートパソコンのウィンドウ画面を

危うく反対方向に折りたたみそうになりましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

サポートセンターに電話しようと思っても、

 

 

ただいま電話が混雑していて

繋がりませんとか、

 

 

電話がダメならオンラインで問い合わせたら、

保証期限を過ぎてるからサポートできないだとか、

 

 

 

 

 

 

 

水を張ってるバスタブに

危うく3台まとめて落とすかと思いましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

パソコンごとき、

たかがパソコンの初期化ごときに、

 

 

平常心をかき乱された2020年、4月。

 

 

 

 

 

 

 

こういう時、

大きな矛盾を感じますよねキョロキョロ

 

 

利便性、効率性を追求した結果、

誕生した文明の利器たち、

 

 

ノートパソコンも間違いなく

その1つなわけですが、

 

 

それを手放す時が、

あまりにも不便なわけです。

 

 

OSだって進化するし、

一台買ったら一生使えるってものでもないわけで、

 

 

買い換えるのを前提とするのなら、

 

 

超アナログ発想ですけど、

 

 

「手放すボタン」みたいな感じで、

 

 

普段は間違って押さないような感じのところに

初期化専用ボタンをつけておいてほしい。

 

 

と昭和生まれの私は

切実に思うのでありましたニコニコお願い

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、

パソコンの回収について調べてみたら、

 

 

ブックオフがパソコンを無料で引き取ってくれる

サービスをやってるみたいです。

 

 

 

 

 

 

今、おうち時間を活用して

断捨離してる人が多いと聞きますが、

 

 

普段は億劫でなかなか片付けられなかったもの

捨て方が面倒で要らないのにとってあったもの

 

 

そういうものたちを

処分なりリサイクルなりして、

身の回りをスッキリすると、

それだけで頭の中がクリアになりますよウインク

 

 

なので、

 

 

おうち時間、

「何していいかわからない」って言う人は、

まずは断捨離がオススメです!

 

 

そして、

必要なもの・好きなものだけに

囲まれたライフスタイルをおくると、

 

 

自分がやってみたかったことや興味のあることにも

自然と気付けるようになりますOKキラキラ

 

 

ソフト面もハード面も、

心機一転してアフターコロナに備えたいですね!

 

 

それでは、今日も読んでいただきありがとうございました。

Have a good one!!!

 

 

 

 

 

フォローしてね…