茨城県つくば市・土浦市・オンライン

 

ごちゃつく部屋の悩みも

家族へのイライラも

まるっとスッキリ整う暮らしへ

 

整理収納アドバイザー

おうち整えすと

昆真理子(こんまりこ)です。

 

>>プロフィールはこちら

 

>>お問い合わせ

 

 

洗面所のタオルの置き場所に

迷ったときには

 

 

洗面所は洗濯用品、掃除道具
タオル類、下着、
スキンケア用品、メイク用品など
 
狭いスペースに対して
しまいたいものがたくさんありますね。
 
 
その中で今回は
タオルをどこに置いたらよいのか
いくつかご紹介しますので
参考にしていただけたら嬉しいです(^^)
 
 

 

  引き出し収納

 

 

フェイスタオルやハンドタオルをしまうのに
適しています。
 




タオルをたたんでしまう際に
輪が上になるようにして
立てて収納すると
きれいに見え、
使いたいタオルが一目で分かります。
 
 
また、引き出しの中に入れるので
洗面所全体もスッキリ見えます。

 

 

 

 

  棚収納

 

洗面所に収納棚がある場合は

バスタオルやバスマットなど

大き目のサイズを入れるのにも良いです。



 

タオルの種類や使用頻度で

置き場所を決めていきましょう。

 

 

棚にラベルをつけておくと

他の種類のタオルが混ざってしまうのを

防ぐことができます。

 

 

 

  洗濯機上収納ラック

 

洗面台に収納スペースが取れない

 

洗面所のスペースが狭いときには

洗濯機の上に収納スペースを作れる

洗濯機上収納ラックを置くのをおすすめします。

 

 

 

扉や引き出しを開けるという

アクションがいらないので

出し入れが楽です。

 

 

オープンな棚になっているので

タオルの色を揃えると

スッキリ見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

  壁掛け用タオルラック

 

壁のスペースを有効に使うには

壁掛け用タオルラックを使う方法もあります。

 

 

 

 

普段使いのタオルをしまうのに

適しています。

 

家族も自分で取り出せる高さに

設置できるといいですね。

 

 

 

 

  マグネットタイプのタオルホルダー

 

賃貸で壁に取り付けるのは難しい場合など

普段使いのバスタオルをしまうのに

 

洗濯機に取り付けられる

タオルホルダーもあります。

 

 

 

手軽に収納スペースを増やせる点も

おススメポイントです。

 

 

 

 

洗面所のタオルの置き場所は

 

洗面所の広さ

家族の出し入れのしやすさ

洗濯後のしまいやすさを考慮して

 

ご家族の生活に合った方法を

取り入れていきましょう。

 

 

 

おうち整え訪問サービスでは

お客様のご自宅に伺い

お話をお聴きするので

 

ご家族の暮らしに合った

収納方法をご提案させていただきます。

 

詳しくはこちらを

ご覧ください。

 

 

 

 

タオルは毎日使うものなので

使いやすい収納になるだけで

 

毎日の生活がより快適になります。

 

 

暮らしの中からストレスが減り

家族が心地よく暮らせるよう

お手伝いさせていただけたら嬉しいです。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 



 

 

現在ご提供中のサービス

無料メールレッスン
片付け苦手さんが始める5つの準備運動

 

 



◆片付けたいけれどやる気が出ない方

無料診断
たった3秒で分かる あなたの部屋がきれいになる やる気アップアイテムは?