海外の教育について学んでみよう。

『デンマーク式生涯学習社会の仕組み』
旭川の出版社、ミツイパブリッシングさんの本、「デンマーク式 生涯学習社会の仕組み」

気になっていたところ、著者が勢ぞろいしてYouTubeライブをするそう。アーカイブも残していただけるようなので、北欧×教育にご関心ある方、よかったら。

https://www.youtube.com/live/KD-5M2kyT7s?si=eKytuNHZLQvcnRp5


子どもが学校になじめないとき、

「問題は個人ではなく、教育制度や学校の仕組みにある。人に社会制度が合わせるのではなく、制度を変えていくシステム。社会を人に合わせる。」という話がとても印象に残りました。


最後に、日本の不登校の現状についても少し発言あり。


こういうこともできるんだという知識を、保護者一人一人が持つことも大事ですよね。




海外の教育の違いというテーマではこんな本も。


🔵6ヵ国転校生 ナージャの発見 

6ヶ国で教育を受けた感想。お子さんと読むと面白そう。




🔵スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む日本の大学生は何を感じたのか


特に、SNSについての教育が

日本だと「危険だから注意」

スウェーデンが「SNSを使って、あなたはどんな社会運動ができるでしょう」

という点が印象に残りました。



この他にも、以前の投稿で紹介している中で、スウェーデンの教育についてのラジオ。


マレーシアの教育についてのラジオ『「不登校新聞」石井さんゲストのラジオ』不登校についての新聞、「不登校新聞」の石井志昴(いしい しこう)さん。少し前ですが、石井さんがラジオのゲストに出られていました。(ラジオと同時にYouTube…リンクameblo.jp



もあります。  


先日、フィンランドを視察された方から

「フィンランドの教育が素晴らしいと日本では思われているけれど、実際に見に行くと、素晴らしいことばかりではない。ただし、問題が起きたとき、対応は早いと感じた。」

という話を聞きました。


ですので、「海外の教育は素晴らしい」ではなく、

「日本の教育の当たり前は当たり前なの?」という視点で考えていきたいです、