創作和太鼓駒の会 KOMA-blog -21ページ目

創作和太鼓駒の会 KOMA-blog

僕達、駒の会の演奏活動や、
メンバーの日常の出来事を紹介していきます。
みなさん、どうぞ宜しくです。


2018年初打ち!


美里町の山神社で太鼓奉納を以って
2018年の活動を開始しましたクラッカー
{6EDF9E46-B0A5-480C-8298-5E72FB890295}


毎年恒例の太鼓奉納ですが、
ここから始まるんです新年の活動はビックリマークビックリマークビックリマーク



とても寒いですが、しっかり体も伸びていますグラサン

{89BBD05E-89CC-4067-94DA-585C0DBEA6BD}


ピ〜ンとちゃんと伸びてますなぁw
よく出来ました合格






こっちもピ〜ンと伸びてますなぁグッド!
大変よくできました💮

{95040E16-22A3-4514-8D44-5FDA6B457C44}

素晴らしい口笛口笛口笛






今年も健康で楽しく演奏活動ができるよう、
みんなでお祈りしましたチョキ

{B458ECB1-1B15-4BCE-8BFA-247AD0B92508}

{ED5B4641-A11C-4D1E-A911-DF95FDCB7E1B}


昨年は遠征やら演奏旅行やらいろんな所に行きましたが、
今年はどんな年になるでしょうかウシシ



また一つ、継続できることへの喜び音譜

感謝の気持ちを忘れず、やって行きましょうグラサン







{652A4263-BE74-4573-9D51-DC294B16F1A9}


改めまして、本年も宜しくお願いしますチョキ


新年、明けましておめでとうございます。

平成30年の創作和太鼓駒の会は毎年恒例、地元美里町の山神社(昨年、遷座100年を迎えた歴史ある神社です)での新春奉納太鼓演奏から始まります。


「平らに成る」という願いが込められた平成も30年を迎えます。

私達、創作和太鼓駒の会は1979年(昭和54年)に美里町(旧小牛田町)北浦駒米地区の子供太鼓「駒の会」として発会してから来年で40年目を迎えます。

また、1990年(平成2年)から始められた定期演奏会も、来年で30回目を数えることになります。
来年の記念すべき年に向けて、一歩一歩、しっかりと歩んで参ります。


これまで私達は、
無我夢中に突っ走り続けた時期がありました。
道に迷いそうになった時期もありました。

しかし、私達は信念を持ち、歩み続けて来られました。
私達は『太鼓を使った表現者』であるということです。


ふるさとを愛し続ける心。
仲間を信じ、仲間を想う心。
自分自身に向き合うこと。
そして、想いの込められた曲たちを、心豊かに演奏すること。


決して派手ではなく、格好いいとはいえない、演奏技術も未熟な私達ですが、これからも演奏する一曲一曲を心豊かに、想いを込めて演奏して参ります。


まだまだ未熟な私達ではございますが、今後ともご指導・ご鞭撻を賜わりますよう、そして、皆さまにとりまして今年一年が良い年になりますようご祈念申し上げ、新年の挨拶とさせていただきます。


今年も、創作和太鼓駒の会をよろしくお願い致します。



創作和太鼓駒の会
会長  桂田一彦 
会員一同

こんばんは、駒の会です駒の会
 


2017年ももうすぐ終わりますね月夜
今年最後のblog投稿となります。
 


今年も駒の会は色々な所で演奏させて頂いたり、
太鼓を通しての交流やイベントに参加させて頂きました。
皆さま、ありがとうございました。



また、11月に開催しました第28回定期演奏会においては
各方面よりご協力を頂きましたこと、重ねて御礼申し上げます。
 
 

 

2017年は、駒の会にとって実り多き年となりました。

 

しかし、ここからがスタート地点。
来年も、再来年も、その先もずっと駒の会は

歩み続けていきたいと思います!

 


{2743297B-124B-4096-8F77-233647D7032A}


 

そしてすぐそこまで来ている2018年!!!


創作和太鼓駒の会は、モチロン


太鼓で幕を開けます!
 
 

 

富士山初日の出1月1日富士山初日の出
<山神社太鼓奉納>
 
日時:2018年1月1日(月) 8:00頃予定
場所:山神社
住所:宮城県遠田郡美里町牛飼斉ノ台37


美里町「山神社」にて、新春の太鼓奉納として演奏させて頂きます。

 
 
 

<あ・ら伊達な道の駅>
日時:2018年1月1日(月) 

1回目/11:00〜    2回目/12:30~ 予定
場所:あ・ら伊達な道の駅
住所:宮城県大崎市岩出山池月下宮道下4−1


 

お近くへお越しの際はぜひ演奏を
 
道路の凍結等ありますのでお気をつけて!
 
 



それでは、残りわずかとなりました2017年
良いお年をお過ごしください!
 
そして良いお年をお迎えください!
2018年が皆さまにとって
喜び溢れる年でありますようにお祈り致します。
 
 
 
 

{DD3C91FF-8550-4978-A418-03685C661EA4}


                       〜 Meeting of Piece 〜
                             創作和太鼓駒の会  一同