10月の出来事「国民文化祭・なら 2017」編 | 創作和太鼓駒の会 KOMA-blog

創作和太鼓駒の会 KOMA-blog

僕達、駒の会の演奏活動や、
メンバーの日常の出来事を紹介していきます。
みなさん、どうぞ宜しくです。

駒の会的10月の出来事パート②





こちらも遡ること3週間前足緑足黄足ピンク







10月15日(日)に奈良県にある
DMG MORI やまと郡山城ホールで行われた

【第32回国民文化祭・なら2017】
【第17回全国障害者芸術局 ・文化祭なら大会】

{8DDE9200-25C3-44B3-AF6D-D35CC356A9F0}


今年は【太鼓の祭典 】!!
-ドンと響け!おらが郷の音と心意気!-


に参加してきました!



{C4C66D57-6661-469F-A5B1-507664C7C48B}



国民文化祭は、全国から演劇・吹奏楽・美術作品などを発表する文化の祭典で「文化の国体」といわれています。






私たち、創作和太鼓駒の会は宮城県代表として
復興合同曲「陸奥(みちのく)」を、陸奥の皆さんの想いと共に演奏してきました


{A229223F-56EF-4234-B8E3-4F78869683DC}





{44149C4B-133F-4E65-BEFC-21DA1AAC7A57}




{6CE020C0-74A3-442C-9232-B12135CBBED7}





会場には、全国各地から集まった太鼓打達がキラキラ




住んでいる場所も環境も違う人達ですが
皆、太鼓が好きな事は同じなんだと思うと
なんだかとても嬉しい気持ちになりました星カラフル




会場で昔の仲間と再会したり、待合室でたまたま近くに座っていた長野の方とお話ししたり、大阪で「陸奥」を広めてくださった『Do-Da』の皆さんが応援に駆けつけてくださったり…




今回の国民文化祭では、駒の会にとって
とても良い経験になった事は勿論、懐かしい仲間と会えたり、新たな仲間と出会えたり。
得るものが沢山の充実した3日間となりました。







{C07D2CD0-B13A-4AB7-B570-5AC5EEACF2A9}




{39948CE2-D019-4057-8BD0-73C57943D1CA}




14日の0時に美里町を出発し車で12時間。
リハーサルを終えて翌日に本番。
そしてそのまままた12時間の移動で美里町と

とてもハードスケジュールで挑んだ
「国民文化祭・なら  2017」



弾丸日程の中、片道12時間を運転してくださったドライバーの方々、アシスタントの方々、本当にありがとうございました!
メンバーもお疲れ様でした。


改めて、今回の国民文化祭に携わった皆様、本当にありがとうございました。



{D9273658-B08A-48AB-B591-7D8521DFC693}