昨日積もった雪はほんのり溶けて、
夜中の寒さで、ガリガリ君状態
よっぽど、この状態の方が怖いね
今日も安全運転で行ってみましょう
本日は「節分」です
「節分」といえば・・・
豆と鬼
ちなみに、サラリ~ン調べによると
「節分」とは・・・
本来、季節の移り変わる時の意味で、
立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していた。
特に立春が1年の初めと考えられることから、
「節分」といえば春の節分を指すものとなりました。
立春を新年と考えれば、節分は大晦日にあたり、
前年の邪気を祓うという意味をこめて、
追儺(ついな)の行事が行われていたわけで、
その一つが「豆まき」です。
なんか、深いですね
出張中にカミ様から送られてきた写メ
なぜか、我が家のヴィーナスに鬼のお面を・・・
正直、イラッとしたのは紛れも無い事実
ムカついて、携帯電話を壁にぶるける勢いでしたが、
壊れるの嫌なので、グッと我慢
周囲のおばちゃま方に気付かれないよう、冷静を装い
昔は、よく豆まきをしましたが、
最近ではやらなくなってしまいました
鬼は外~福は内~
不要な邪気は取り払い、
幸せいっぱい訪れますように・・・
スーパーでは、豆が大量に売れてるかな
サラリ~ンでした
バイバ~イ