「みちのく」の声が・・・ | 創作和太鼓駒の会 KOMA-blog

創作和太鼓駒の会 KOMA-blog

僕達、駒の会の演奏活動や、
メンバーの日常の出来事を紹介していきます。
みなさん、どうぞ宜しくです。


昨日、僕らの美里町で合同練習会がありましたニコニコ


参加頂きました団体さんは・・・



●閖上太鼓保存会さん(名取市)

●石巻日高太鼓さん(石巻市)

●伊達の黒船太鼓保存会さん(石巻市)

●女川潮騒太鼓轟会さん(女川町)



創作和太鼓駒の会 KOMA-blog


以前からも、ちょこちょこご紹介しておりましたが、

今年の演奏会では、この4団体さんと一緒に・・・



一つのものを作ることになりましたビックリマーク




皆さんもご存知と思いますように、

3.11東日本大震災で、大切な家族、家、仲間、太鼓、

そして、たくさんの思い出の詰まったものが、

津波の被害に遭われてしまいました。


創作和太鼓駒の会 KOMA-blog


同じ宮城県内の太鼓仲間に対して、

僕たち、駒の会は何ができるのだろうか・・・


太鼓を使った表現者として、

和太鼓を通して、何ができるのだろうか・・・



いろいろと模索する日々の中、たどり着いたのが、

この、合同曲演奏でもありました。


いつも芸術指導を頂いている、

3D-FACTORY 佐藤氏 に作曲を依頼し、

一緒に作り上げるこの合同曲の演奏を通して、

また太鼓をやっていきましょう!


そのな気持ちもあり、

この4団体さんが快く了承してくれました。




以前までは各地にお邪魔し、

譜面の読み方、リズムの打ち方など・・・



そういう個別練習を行ってきましたが、

この日は、「初」の全体合同練習会となりました。


創作和太鼓駒の会 KOMA-blog

予想以上に各団体さんとも、

仕上りまで完成されており、1回目で曲は流れました。




あとは、細かい部分の詰めとして、

各パートごとの「揃える箇所」を再確認。




約30名ほどの演奏にも関わらず、

音が、はまるように揃っており、迫力もある曲になっていました。


創作和太鼓駒の会 KOMA-blog

この日の練習に参加できない方もいらっしゃいましたが、

本番では、40~50名近くになるのでは?


との噂も・・・





練習中は笑いもあり・・・


その笑顔が、すごく素敵でした。

創作和太鼓駒の会 KOMA-blog

僕も、この輪の中に入って一緒に打ちましたが、

ホントに気持ちの良い演奏でした。


太鼓を打てることへの喜びと、

太鼓をやっていて良かったという気持ちが、

「ズンズン」とこみ上げてきました。



やっぱり、太鼓の仲間は、太鼓で触れ合う・・・


これが一番なのかなぁ?って思うくらい、

ホントに楽しい練習でした。




僕たちの住んでいる、この東北地方(みちのく)には、

たくさんの伝統芸能があります。


民謡、和太鼓、三味線、笛、など。


それらの団体さんもたくさんありますが、

震災の影響で、存続の危機にあるとも聞いております。




この合同曲を通して、

お互いに伝わるものもありましたし、

「みちのくの声」が聞こえてくるような気もしました。



それはやっぱり、仲間ってことかなぁ・・・