こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆

 

こちらの記事も

最近よく読まれていますスター

 

 

いつも読んでくださり

ありがとうございますにっこり

 

参考になっていたら嬉しいです星

 

 TODAY'S
 
今日の投稿内容

 

今日の投稿は
家屋調査の流れについて!

注文住宅を建てたときに行われる家屋調査は、
固定資産税額を決めるために実施されるもの。

今回は家屋調査の流れについて
ご紹介します。

 

※自治体や担当者によって多少流れは違ってきます
 

①事前に訪問日の連絡がある

 

入居後1〜3か月後に
家屋調査の訪問日について
自治体から連絡があります。

もし都合が悪ければ調整も可能なので
担当者に連絡してみてくださいね。

 

②外回りのチェック

まずは外回りのチェックから!

地域や担当者によっては家の中から
スタートする場合もあります。
 
\主なチェック項目はこちら/
 

・勾配が急な屋根は加算対象
・天窓などがある場合はさらに加算
・瓦屋根は算定額が高くなる
・外壁はタイル>塗り壁>サイディングの順に算定額が高くなる

 

③水回りのチェック

水まわりはチェック項目が多いポイント☆

数やサイズ感などを調べます◎
 
\主なチェック項目はこちら/

・洗面台やキッチンの幅
・洗面水栓の数
・食洗機の種類
・トイレの数
・お風呂のサイズ
・浴室乾燥機能の有無など

 

④室内をチェック

すべての部屋の床材や壁材も
チェックされます。

 

\主なチェック項目はこちら/
 

・天井の高さ
・床暖房の有無
・床材は無垢か
・タイル床は算定額が高くなる
・壁紙はタイル>塗り壁>クロスの順に算定額が高くなる
・換気システムの種類

第一種換気システムは加算対象です!

 

⑤固定資産税についての説明

 

最後に住宅ローン減税や
軽減措置についての説明があり
各種案内や書類をいただいて終了★

図面と照合しながら進むので
質問を受けることもあります。

こちらも質問があれば
遠慮なく聞いておきましょう!

参考になれば幸いです♩

 

 

\\ Instagramでも投稿しています //

 

 

 

☆_____________

 

群馬県の注文住宅なら

創業50年の小向建設に

お任せください♪

 

後悔しない家づくりをしてほしい!

そんな思いで発信しています𖠿

↪︎ @komakomu_home

 

施工事例はこちら

↪︎ @komukai.kensetsu

 

日々の情報はこちらにUP♪

↪︎ @komakomu_home_story

 

_____________☆

 

\\ Instagramはこちら //

後悔しない家づくり情報発信中

 

\\ 資料請求はこちらから //

注文住宅のこだわりをまとめてます

 

\\ お問い合わせはこちら //

フォームよりご連絡ください

 

更新の励みになりますので

いいねを押していただけると嬉しいです飛び出すハート