こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆

 

いつも読んでくださり感謝ですにっこり

 

参考になっていたら嬉しいです星


 

 TODAY'S
 
今日の投稿内容

 

今日の投稿は

減額で悩んだ時について!


ほとんどの人が悩む予算問題…
どれを削ったらいいのかな…
と悩んだときに

考えてみてほしいポイントを紹介します!
 

1番長く過ごす場所か

予算を一番かけておきたい場所として
滞在時間の長い場所が挙げられます。

 広さだけでなく、照明やクロスなど
よく目にするものはお気に入りを選ぶと◎
 

リフォームで対応可能か

リフォーム可能な箇所であれば
標準仕様やダウングレードで対応しても◎

余裕ができた時などに
好きにリフォームしてみる方法もあります
 

代用品はないか

棚やトイレットペーパーホルダー
照明などは
ネットやインテリアショップなどで
安くてお気に入りのものが見つかるかも☆
 

掃除はしやすいか

インテリアを優先するあまり
埃や汚れが目立ちやすくなる場合も。

長く住むことを考えてお手入れやお掃除の
ハードルが高くないか見極めてみて☆

目立つ場所か

目線に入りにくい場所は減額ポイント。
 
例えばクローゼット内の壁紙や
ハンガーパイプの種類など
目立ちにくい場所は
グレードダウンすることで減額が可能に!
 

必要な扉か

クローゼットやパントリー、
玄関ホールなど
扉がなくても大丈夫かもと思う場所は
扉を無くすことで減額に◎

参考になれば幸いです♩
 

 

 

 

 

 

☆_____________

 

群馬県の注文住宅なら

創業50年の小向建設に

お任せください♪

 

後悔しない家づくりをしてほしい!

そんな思いで発信しています𖠿

↪︎ @komakomu_home

 

施工事例はこちら

↪︎ @komukai.kensetsu

 

_____________☆

 

\\ Instagramはこちら //

後悔しない家づくり情報発信中

 

\\ 資料請求はこちらから //

注文住宅のこだわりをまとめてます

 

\\ お問い合わせはこちら //

フォームよりご連絡ください

 

更新の励みになりますので

いいねを押していただけると嬉しいです飛び出すハート

 

こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆

 

いつも読んでくださり感謝ですにっこり

 

参考になっていたら嬉しいです星


 

 TODAY'S
 
今日の投稿内容

 

今日の投稿は

リビングを広く見せるコツについて!

一番長く過ごす場所だからこそ
リビングは開放感が欲しいですよね。
リビングを広く見せるコツを紹介します
 

大きな窓を設置する

大きな掃き出し窓は開放感バツグン!

庭など外の空間との
つながりも感じられます。
 

壁紙は白で統一する

白は膨張色なので
広く見える効果があります。

アクセントクロスなどは
ポイントで入れるのがオススメです
 

低い家具で揃える

背丈の高い家具は
どうしても圧迫感が出てしまいます。
 
腰より低い家具で揃えることで
空間を広く見せることができますよ
 

アイランドキッチンにする

最近はキッチンも
リビングの一部になっていますよね。

アイランドキッチンは壁などがないので
空間が広く見えます

色味を揃える

インテリアや家具などの配色は
3色以内に収めるのがポイント☆

広く見せたい時は
ベージュ系などの淡い色がオススメです
 

緩やかな仕切りにする

パントリーや収納など
全てを扉で仕切るのではなく、
ロールスクリーンやカーテンで
空間を区切るという方法もありますよ

参考になれば幸いです♩
 

 

 

 

 

 

☆_____________

 

群馬県の注文住宅なら

創業50年の小向建設に

お任せください♪

 

後悔しない家づくりをしてほしい!

そんな思いで発信しています𖠿

↪︎ @komakomu_home

 

施工事例はこちら

↪︎ @komukai.kensetsu

 

_____________☆

 

\\ Instagramはこちら //

後悔しない家づくり情報発信中

 

\\ 資料請求はこちらから //

注文住宅のこだわりをまとめてます

 

\\ お問い合わせはこちら //

フォームよりご連絡ください

 

更新の励みになりますので

いいねを押していただけると嬉しいです飛び出すハート

 

こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆

 

いつも読んでくださり感謝ですにっこり

 

参考になっていたら嬉しいです星


 

 TODAY'S
 
今日の投稿内容

 

今日の投稿は家の性能用語解説について!

住宅性能は主に
断熱性、気密性、耐震性、
省エネ性、防火性、防犯性
などで比較されます

今回はこれらの比較で
使われる用語について解説していきます☆
 

C値とは?

C値とは家の気密性能のことで
「家の隙間の大きさを表す数値」

数値が小さい方が隙間が小さく
気密性が高くなります◎
 

気密性が高いと…

気密性が高いと隙間風なども抑えられ
冷暖房効率もUPします☆
 

UA値とは

UA値とは断熱性能のことで
「熱の逃げやすさを表した数値」

数値が小さい方が
断熱性能が高くなります◎

断熱性が高いと

外気温に影響されにくいので
光熱費を抑えることができます◎

冬は暖かく、夏は涼しく過ごしやすい☆

断熱等級とは

省エネ性能を表す等級のことで
7つのグレードがあります。

法改正により2025年4月以降は
全ての新築住宅に
等級4が義務化されました!
 

耐震等級とは

地震に対する建物の強度を示す指標のことで
3つのグレードがあります。

間取りにも影響する可能性があるため
耐震等級を重視される方は早めに
施工会社へ要望を伝えておきましょう
 

住宅性能の用語まとめ

C値:家の隙間の大きさを表す数値
UA値:熱の逃げやすさを表した数値
断熱等級:省エネ性能を表す指標
耐震等級:地震に対する建物の強度を示す指標

高気密・高断熱の家を建てて
快適なマイホームで過ごそう♪

参考になれば幸いです♩

 

 

 

 

 

☆_____________

 

群馬県の注文住宅なら

創業50年の小向建設に

お任せください♪

 

後悔しない家づくりをしてほしい!

そんな思いで発信しています𖠿

↪︎ @komakomu_home

 

施工事例はこちら

↪︎ @komukai.kensetsu

 

_____________☆

 

\\ Instagramはこちら //

後悔しない家づくり情報発信中

 

\\ 資料請求はこちらから //

注文住宅のこだわりをまとめてます

 

\\ お問い合わせはこちら //

フォームよりご連絡ください

 

更新の励みになりますので

いいねを押していただけると嬉しいです飛び出すハート

 

こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆

 

いつも読んでくださり感謝ですにっこり

 

参考になっていたら嬉しいです星


 

 TODAY'S
 
今日の投稿内容

 

今日の投稿は

群馬県での外構づくりのコツについて!

地域によって駐車スペースにも
違いがあります。

今回は群馬県で外構づくりをするときの
ポイントをご紹介します☆
 

群馬県の自家用車保有率

群馬県は自家用車保有数が
全国トップレベル!

そのため外構づくりでは
駐車台数が重要になってきます。
 

基本は車2台プラスα

夫婦それぞれ保有しているご家庭が多いため
2台分は必須となってきます。

では、プラスαが必要な理由は?
 

プラスαが必要な理由

プラスαは来客用のスペース。

群馬県では車での移動が基本なので
来客者も車で訪問する方が大多数です。
 

ホームパーティも多い

子どもが小さいうちは特に
どこかのお店で集まるよりも
ホームパーティがメインになることも◎
 

子どもが成長した時は?

子どもの車を駐車できるように
最初からスペースを作るか
迷う方も多い印象。

土地の広さを
そこまで確保できない場合は
最初から作らなくても大丈夫かも…
 

駐車場に必要な坪数

1台 4.5坪
2台 9.0坪
3台 13.5坪
4台 18.0坪
5台 22.5坪
※駐車場設計・施工指針について/国土交通省

駐車スペースを広く確保するとなると
家が小さくなってしまう可能性も。

家族の年齢や土地の広さなどから
駐車スペースを判断しましょう
 

土地探しの段階から考慮

「何台駐車したいか」
「間取りの優先度」
なども考慮しながら
土地探しすることがポイントに☆

小向建設では不動産部門もあるため
土地探しからお任せくださいね♪
 
参考になれば幸いです♩

 

 

 

 

 

☆_____________

 

群馬県の注文住宅なら

創業50年の小向建設に

お任せください♪

 

後悔しない家づくりをしてほしい!

そんな思いで発信しています𖠿

↪︎ @komakomu_home

 

施工事例はこちら

↪︎ @komukai.kensetsu

 

_____________☆

 

\\ Instagramはこちら //

後悔しない家づくり情報発信中

 

\\ 資料請求はこちらから //

注文住宅のこだわりをまとめてます

 

\\ お問い合わせはこちら //

フォームよりご連絡ください

 

更新の励みになりますので

いいねを押していただけると嬉しいです飛び出すハート

 

こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆

 

いつも読んでくださり感謝ですにっこり

 

参考になっていたら嬉しいです星


 

 TODAY'S
 
今日の投稿内容

 

今日の投稿は外構会社の探し方について!

群馬県は戸建てが多く
戸建て世帯の割合はなんと85%超え!


そのため、家づくりと同様
外構づくりに悩む方も多いんです。
 

外構の依頼先は?

外構会社探しで迷う方も多いので
今回は外構の依頼先を
大きく分けて5つご紹介します☆
 

①ハウスメーカー

家づくりと一緒に外構デザインも含めて
トータルコーディネートしてくれるので
室内との繋がりを考えながら
お庭作りができます。

アフターメンテナンス面でも安心ですよね◎
 

②ホームセンターなど

実際の商品を見ながら選べるメリットが☆

比較的安価なので
コストを抑えたい方向き!

ただし、自分で家との統一感を考えながら
商品選びをする必要があります。
 

③外構専門ショップ

デザイン性の高い
プランニングをしてくれるので
満足度の高い仕上がりになります☆

しかし、自分でショップを選ぶ必要があり
価格帯も少しお高めなところが多いです。
 

④一括見積もりサイト

相場を知りたい方や
じっくり比較検討したい方にオススメ!

しかしサイトに登録している会社が
外構専門業者だけではないので
見極める必要が。
 

⑤紹介してもらう

知人などから
外構業者を紹介してもらう方法も☆

知人の口コミがあるため、
リアルな意見を聞くことができます!

難点はトラブル時に
クレームを言いにくいこと…
 

理想の外構にするには?

つい後回しにしがちな外構ですが
できれば家づくりと一緒に
施工するのがオススメ!

建築会社が外構の施工も可能なら
室内空間との繋がりを含めた
トータルコーディネートが実現しますよ☆
 
参考になれば幸いです♩

 

 

 

 

 

☆_____________

 

群馬県の注文住宅なら

創業50年の小向建設に

お任せください♪

 

後悔しない家づくりをしてほしい!

そんな思いで発信しています𖠿

↪︎ @komakomu_home

 

施工事例はこちら

↪︎ @komukai.kensetsu

 

_____________☆

 

\\ Instagramはこちら //

後悔しない家づくり情報発信中

 

\\ 資料請求はこちらから //

注文住宅のこだわりをまとめてます

 

\\ お問い合わせはこちら //

フォームよりご連絡ください

 

更新の励みになりますので

いいねを押していただけると嬉しいです飛び出すハート

 

こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆

 

いつも読んでくださり感謝ですにっこり

 

参考になっていたら嬉しいです星


 

 TODAY'S
 
今日の投稿内容

 

今日の投稿は

デッキの選び方について!

ウッドデッキやカーポートなど
外構に関するものは後回しにされがちですが
住んでみて「やっぱり欲しかった!」と
後悔の声が多いのも外回りに関係するもの。

間取りと同時に外構を考えることで
満足度の高い家づくりにつながります!
 

やっぱり欲しかったものは?

ウッドデッキ・ガーデンルーム…37.9%
太陽光発電システム…34.1%
カーポート…30.4%
門扉・フェンス・塀…30.4%
表札・ポスト…19.6%
収納家具…16.8%
カーテン・ブラインド…15.9%
照明器具(居室)…11.7%
その他…6.1%
 

デッキの選び方①素材

A.ウッドデッキ
フローリングの色と揃えたウッドデッキは
室内と庭のつながりを演出できます☆

B.タイルデッキ 
タイルデッキにすると
逆に室内と庭の区切りができて
雰囲気をガラッと変えることも可能!
 

②カラー

リビングの床と同系色でまとめるのが
カラーコーディネートの基本。

色味や彩度をまとめることで
空間の統一感が出せます☆
 

③素材の向き

リビングの床とデッキの板の向きは
印象を左右する大事なポイント☆ 

つながりを演出するなら向きを揃えて
縁側っぽくメリハリをつけたい場合は
交差させるのがオススメ!
 

④屋根の有無

屋根があると雨や日差しなど
天候を気にせず
デッキを使うことができます☆

デッキの汚れ防止や
暑さ対策にもオススメ◎
 

⑤レイアウト

L字にしたりステップを組み合わせたり
設置空間に合わせた
レイアウトにすることで
よりお庭空間を楽しみやすくなります♪
 

住まいに開放感をプラス!

もうひとつのリビングとしても
活躍してくれるデッキ☆

間取りの段階から庭づくりも含めた計画を
しておくと安心ですよ◎
 
参考になれば幸いです♩

 

 

 

 

 

☆_____________

 

群馬県の注文住宅なら

創業50年の小向建設に

お任せください♪

 

後悔しない家づくりをしてほしい!

そんな思いで発信しています𖠿

↪︎ @komakomu_home

 

施工事例はこちら

↪︎ @komukai.kensetsu

 

_____________☆

 

\\ Instagramはこちら //

後悔しない家づくり情報発信中

 

\\ 資料請求はこちらから //

注文住宅のこだわりをまとめてます

 

\\ お問い合わせはこちら //

フォームよりご連絡ください

 

更新の励みになりますので

いいねを押していただけると嬉しいです飛び出すハート

 

こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆

 

いつも読んでくださり感謝ですにっこり

 

参考になっていたら嬉しいです星


 

 TODAY'S
 
今日の投稿内容

 

今日の投稿は
引っ越し荷造りのコツについて!


引っ越し当日までに取り組む荷造り。

 

一体どこから着手するべきなのか

お悩みの方も多いのではないでしょうか。

 

効率よく進めるためのコツをつかめば

引っ越し前後も

快適な日常生活を送れますよ。

 

① 重たい物は小さい箱に

 
本などの重たい物は小さい段ボールに!

大きい段ボールに入れると
重くて運びにくいだけでなく
段ボールが破損する恐れも…。

 

② 衣装ケースを活用する

 
養生テープで蓋を固定すれば
蓋が外れて飛び出す心配もなく
段ボールの節約にもなります☆
 

③ すぐに使うものは最後に

 
引っ越し直前まで使うものや
引っ越し後すぐに使いたいものは
最後まで段ボールに封をせず
出し入れしやすくしておくと安心です◎
 
 

④ スーツケースも活用する

 
段ボールの節約にもなるので
すぐに使うものは
スーツケースに入れて運ぶ方法も☆
 

⑤ 段ボールの底を頑丈に

 
段ボールの底をガムテープで
十字になるようにとめておくと
底が抜けることがなく安心です◎
 
 

⑥ 玄関から遠い場所から

 
荷造りを終えた段ボールは各部屋に
まとめて置いておくことが多いです。

そのため退去までの生活動線を考慮して
玄関から遠い部屋から
荷造りするのがコツ☆
 

⑦ 貴重品は梱包しない

財布・貴金属・預金通帳などの貴重品は
梱包しないようにしましょう!

国土交通省の
標準引越運送約款で定められており
引っ越し業者は貴重品の配送ができません。

貴重品は引っ越し当日に
自分で持参しましょう。
 
 
参考になれば幸いです♩

 

 

 

 

 

☆_____________

 

群馬県の注文住宅なら

創業50年の小向建設に

お任せください♪

 

後悔しない家づくりをしてほしい!

そんな思いで発信しています𖠿

↪︎ @komakomu_home

 

施工事例はこちら

↪︎ @komukai.kensetsu

 

_____________☆

 

\\ Instagramはこちら //

後悔しない家づくり情報発信中

 

\\ 資料請求はこちらから //

注文住宅のこだわりをまとめてます

 

\\ お問い合わせはこちら //

フォームよりご連絡ください

 

更新の励みになりますので

いいねを押していただけると嬉しいです飛び出すハート

 

こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆

 

いつも読んでくださり感謝ですにっこり

 

参考になっていたら嬉しいです星


 

 TODAY'S
 
今日の投稿内容

 

今日の投稿は
引越し挨拶で大事なことについて!

何を持っていけばいい?
どんなタイミングで伺うの?
そんな疑問にお答えします!
 

得られるメリット

 
ご近所さんと交流を持つことで
貴重な情報交換ができたり
緊急時に助け合うことができます!

 

挨拶のタイミングは?

引っ越しの数日前から
引っ越し後1週間以内に済ませましょう。

時間帯はお昼ごろから
夕方くらいまでがベスト!
 
できれば入居前に
挨拶を済ませておけると◎
 

挨拶する範囲は?

両隣・お向かいさん・斜めの家、
また、自治会長や
班長さんがわかるのであれば
一緒に挨拶しておくと安心です♪
 

挨拶品は?

予算は500~2000円程度が多いです!
 
  • タオル 
  • ラップ 
  • お菓子 
  • 洗剤 
  • 地域の指定ごみ袋 など
     

挨拶で伝える事は?

  • いつ引っ越しか
  • 引っ越し作業で騒がしくなること
  • 家族構成について
できるだけ家族みんなで
挨拶に行くのがオススメです。
 

不在の場合は?

もし不在であれば日を改めて再訪問を。

それでも会えないようであれば
お手紙を粗品(食品以外)と共に
玄関ドアかけておいても◎

近隣の方に挨拶をしておいた方が
その後の生活がしやすくなります。

近隣の方と良い関係を築くためにも
挨拶をしておくのがおすすめ!
 
 
参考になれば幸いです♩

 

 

 

 

 

☆_____________

 

群馬県の注文住宅なら

創業50年の小向建設に

お任せください♪

 

後悔しない家づくりをしてほしい!

そんな思いで発信しています𖠿

↪︎ @komakomu_home

 

施工事例はこちら

↪︎ @komukai.kensetsu

 

_____________☆

 

\\ Instagramはこちら //

後悔しない家づくり情報発信中

 

\\ 資料請求はこちらから //

注文住宅のこだわりをまとめてます

 

\\ お問い合わせはこちら //

フォームよりご連絡ください

 

更新の励みになりますので

いいねを押していただけると嬉しいです飛び出すハート

 

こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆

 

いつも読んでくださり感謝ですにっこり

 

参考になっていたら嬉しいです星


 

 TODAY'S
 
今日の投稿内容

 

 

今日の投稿は

引っ越し手続き一覧について!

引っ越しシーズン到来。

 

ただでさえ忙しい時期なので

手続きを忘れてしまわぬよう

今日の投稿を参考にしてみてくださいね!

 

 

引っ越しが決まったら

 
・賃貸物件の解約手続き
 →管理会社へ

・駐車場の解約手続き
 →貸主or管理会社へ

・引っ越し業者へ見積もり・依頼
 →一括見積もりサイトなど

・学校への転校手続き
 →学校から「在学証明書」「教科用図書給与証明書」を発行してもらう
 
・不用品の処分
 →リサイクルショップなど
 

引っ越し1ヶ月前

・インターネットの手続き
 →回線契約会社・プロバイダへ
  ※3〜4月は混雑するので早めに!

・固定電話の手続き
 →回線契約会社へ
 
・火災保険の手続き
 →保険会社へ
 
・粗大ゴミの処分
 →自治体HPから申し込み
 

引っ越し1~2週間前

*役所での手続き

・転出届の提出
(他の市区町村へ転居の場合)
 ※転出証明書は大切に保管
 
・児童手当の住所変更手続き
(他の市区町村へ転居の場合)
 
・印鑑登録の変更手続き
(他の市区町村へ転居の場合)
 
・国民健康保険の住所変更

・バイクの住所変更手続き
 
*ライフラインの手続き

・郵便局に住所変更手続き
 →郵便局・インターネットから

・電気・ガス・水道
 →・利用していた会社へ停止手続き
  ・新居での開始手続き
  ※立会いが必要な場合もあります
 
・携帯電話の住所変更手続き
 →契約会社HPや窓口から
 

引っ越し後

*役所での手続き
 
・転入届(他の市区町村へ転居の場合)
 
・転居届(同じ市区町村内で転居の場合)
 
・マイナンバーの住所変更
 
・印鑑登録の変更手続き
(他の市区町村へ転居の場合)
 
・国民年金・国民健康保険の手続き
 
・バイクの住所変更手続き
 
・児童手当の認定申請
 
・学校の転校手続き
 
・ペットの登録事項変更届
 
*車関係の手続き

・免許証の住所変更
 →警察署・運転免許センター・運転免許試験場など
 
・車庫証明の住所変更
 →新住所の管轄の警察署
 
・車検証の住所変更
 →地方陸輸局・運輸支局・自動車検査登録事務所へ
 
・任意保険の住所変更
 →加入会社へ
 
*その他の手続き

・クレジットカードの住所変更
 
・銀行口座の住所変更
 
・通販サイトの住所変更
 
・インターネットサービスの住所変更
 
・通販サイトの住所変更
 
・加入保険の住所変更
 
・公共料金の引き落とし手続き
 

引越しをスムーズに


引っ越し前後は荷造りや荷解き、
施主検査や近所への挨拶まわりなど
手続き以外にもやることが本当に多いです。

チェックリストを活用して
スムーズに手続きをしていきましょう◎
 
 
参考になれば幸いです♩

 

 

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

小向建設株式会社 / 群馬県桐生市(@komakomu_home)がシェアした投稿

 

 

 

☆_____________

 

群馬県の注文住宅なら

創業50年の小向建設に

お任せください♪

 

後悔しない家づくりをしてほしい!

そんな思いで発信しています𖠿

↪︎ @komakomu_home

 

施工事例はこちら

↪︎ @komukai.kensetsu

 

_____________☆

 

\\ Instagramはこちら //

後悔しない家づくり情報発信中

 

\\ 資料請求はこちらから //

注文住宅のこだわりをまとめてます

 

\\ お問い合わせはこちら //

フォームよりご連絡ください

 

更新の励みになりますので

いいねを押していただけると嬉しいです飛び出すハート

 

こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆

 

いつも読んでくださり感謝ですにっこり

 

参考になっていたら嬉しいです星


 

 TODAY'S
 
今日の投稿内容

 

 

今日の投稿は固定資産税が高くなる

オプションについて!

理想通りのお家を作ろうと

オプションもりもりにすることで

固定資産税が高くなることが…

 

 

① 床材

 
タイル>無垢材>フローリング 

タイルは固定資産税が高くなるため
もしタイルを使いたい場合は施工する場所を
少なめにすることをオススメします。
 

② バスルーム

 
浴室暖房をつけると加算対象に。

またお風呂のサイズが
一坪以上も対象です。
 

③ 洗面

 
洗面ボウルが2つあると加算対象!

カウンターと洗面ボウルが一体型かどうか、
鏡の有無なども見られます
 

④ トイレ

 
トイレの個数が多くなるほど
固定資産税が高くなります。

トイレ内に
手洗いを設けることも加算対象に。
 

⑤ キッチン

 
人工大理石カウンターや
食洗機だけでなく
幅や奥行がありすぎると
加算対象になります。
 
 

⑥ 天井

 
勾配天井は加算対象になります。

 大きすぎる吹き抜けも加算されるので
吹き抜けのサイズも要確認◎
 

⑦ クロス

 
漆喰やエコカラットは加算対象に。

 固定資産税を抑えたいのなら
玄関やトイレなど部分使いがおすすめ◎
 
 
参考になれば幸いです♩

 

 

 

 

 

☆_____________

 

群馬県の注文住宅なら

創業50年の小向建設に

お任せください♪

 

後悔しない家づくりをしてほしい!

そんな思いで発信しています𖠿

↪︎ @komakomu_home

 

施工事例はこちら

↪︎ @komukai.kensetsu

 

_____________☆

 

\\ Instagramはこちら //

後悔しない家づくり情報発信中

 

\\ 資料請求はこちらから //

注文住宅のこだわりをまとめてます

 

\\ お問い合わせはこちら //

フォームよりご連絡ください

 

更新の励みになりますので

いいねを押していただけると嬉しいです飛び出すハート