皆さんこんにちは
ここ数日ですっかり暖かくなってきて
遅れている桜の開花も進みそうですね🌸
見守再開して10日
私の当番の時は
泊まり込みになってからは月末に3泊4日で
ばあちゃんをショートステーに送り込み
相模原の自宅に帰って
銀行など用事を済ませ
家を整えてまた川崎に戻るパターンです😑
川崎でも桜はまだ全然でしたが
近所の高校のミモザが
見事に咲いていました💖


家を後にして10日
ベランダは少し春になってました💖







チャイブも無事芽吹き
春ですね🌱
そして部屋でも車イスになったばあちゃん
古くて段差も多く物も溢れる家で
車イスはなかなか介助が大変😩💦
私の動きは車イスの回りを飛び回るようで
何度も切り返したり
置いてある物をずらしたり
安全のためストッパーも
いちいちかけたり外したりと
急いで車イスをずらしたい時など
狭い場所で外すのが大変で面倒だったり💦
慣れるまで数日掛かりました😩💔
今はクランクも切り返さず通過出来たり
色々慣れてコツもつかめました☺️
デイサービスの時は家用から外用に
家の中で乗り換えさせて
掃き出し窓にからスロープを掛けて
庭に下ろして庭の駐車場から
拾ってもらいます
玄関が車イスでは出れないのでね😑💦



同じくここから出発‼️
しかし私一人の時なので
慎重にやらないと命に関わると
痛感した事件が😱💦
引き継ぎの説明では
半分に畳んであるスロープを開いて
そのまま登り降りすればいいと言われて
それなら何もせず窓も閉められるからと☝️
なるほど簡単と思ったら…
出るのは比較的簡単に出来たけど
入るのがサッシと段ボールの
微妙な1センチほどの隙間で進まなくなり
上り坂にばあちゃんの重みも加わり
傾斜があるので後ろの持ち上げバーを踏んで
前の車輪を持ち上げることもできず😱💦
踏ん張りながら慌ててもがいていたら
自分の靴まで脱げてバランスがとれず😱
泡や大惨事になりかねない状態を経験😭
もう裸足でなんとか下り直して
窓がすぐ閉められなくても
スロープを家の中までしっかりかけ
運動靴もしっかりはいてやり直りました
誰も怪我しなくて良かった💖