こま屋雑貨店

こま屋雑貨店

お花と雑貨と手づくりが好きです。
いつかそんな好きな世界に囲まれて雑貨屋さんをやるのが夢です♪
最近は100歳を越えた義母との介護記録も少々…







イベント出店時は <こま屋雑貨店>の屋号で


オリジナル作品は <K.Factory>ブランドとして


作家名は?と聞かれたら<こまちゃん>と答えております




なにかものづくりをすることがずっと好きでした


いつの間にか作家としてものづくりをしていますが


値段を付けた分、恥じない作品を作っていきたいと思います


自分にしか作れない世界観を・・・・・


そして物語を感じるようなものを 


そんな作品を目指して・・・物づくりを楽しんでいます




 




皆さんこんにちは

ここ数日ですっかり暖かくなってきて

遅れている桜の開花も進みそうですね🌸


見守再開して10日

私の当番の時は

泊まり込みになってからは月末に3泊4日で

ばあちゃんをショートステーに送り込み

相模原の自宅に帰って

銀行など用事を済ませ

家を整えてまた川崎に戻るパターンです😑


川崎でも桜はまだ全然でしたが

近所の高校のミモザが

見事に咲いていました💖


このミモザ我が家のミモザを植えた時期と
ほぼほぼ同じ時期に同じくらいの苗が植えられ
たぶんこれで12~5年だと思います🙄
陽当たりが良い地植えだと
5~6年目でいきなり巨大してきてきます😱
ミモザかわいいけどアカシア類は
巨大化するので地植えは要注意ですよ‼️
一度かなり切り戻されて
もったいない気もしましたが
うまい具合に枝が広がって見事ですね😍

下から見るとこれもまた見事で幻想的💖

我が家のミモザと言えば…💦
鉢植えでは無理があり
かなり大きな鉢でもすぐ根詰りをおこし
蕾がついても咲かずに枯れてきたり
枝も少しづつ枯れるなどで
切ってしまいました😅


家を後にして10日

ベランダは少し春になってました💖


生きてるかなぁと心配だった
姫ライラックも芽吹き始めていて
今年は咲いてくれると良いなぁ💖

植えっぱらしの自生ムスカリ
種がこぼれていつの間にか自生して
増え続けたもの
かわいいけど植えっぱなしだと
葉っぱが残念な形状です😅💦


黒葉すみれ

これも自生したなんだかわからない菫
植えた覚えも種取りをしたこともないのに
鳥がよく来るところに置いてあった鉢から
発生した知らない菫😲
しかしこの菫だけはとびきり良い匂‼️

1ヶ月ちょっとでそろそろ
食べれそうになってるサニーレタス❗️

あると便利なパセリも元気に芽吹いて


パパが枯らしちゃったゴメンといっていた

チャイブも無事芽吹き

春ですね🌱


そして部屋でも車イスになったばあちゃん

古くて段差も多く物も溢れる家で

車イスはなかなか介助が大変😩💦

私の動きは車イスの回りを飛び回るようで

何度も切り返したり

置いてある物をずらしたり

安全のためストッパーも

いちいちかけたり外したりと

急いで車イスをずらしたい時など

狭い場所で外すのが大変で面倒だったり💦

慣れるまで数日掛かりました😩💔

今はクランクも切り返さず通過出来たり

色々慣れてコツもつかめました☺️


デイサービスの時は家用から外用に

家の中で乗り換えさせて

掃き出し窓にからスロープを掛けて

庭に下ろして庭の駐車場から

拾ってもらいます

玄関が車イスでは出れないのでね😑💦


家の中用

外用

こんな感じに窓を開けてここから出入り😅
これからの季節は蚊がどっさり入りそう💦
どうしたらいいんだ😭

病院やお散歩に連れていく時も

同じくここから出発‼️


しかし私一人の時なので

慎重にやらないと命に関わると

痛感した事件が😱💦


引き継ぎの説明では

半分に畳んであるスロープを開いて

そのまま登り降りすればいいと言われて

それなら何もせず窓も閉められるからと☝️

なるほど簡単と思ったら…

出るのは比較的簡単に出来たけど

入るのがサッシと段ボールの

微妙な1センチほどの隙間で進まなくなり

上り坂にばあちゃんの重みも加わり

傾斜があるので後ろの持ち上げバーを踏んで

前の車輪を持ち上げることもできず😱💦

踏ん張りながら慌ててもがいていたら

自分の靴まで脱げてバランスがとれず😱

泡や大惨事になりかねない状態を経験😭


もう裸足でなんとか下り直して

窓がすぐ閉められなくても

スロープを家の中までしっかりかけ

運動靴もしっかりはいてやり直りました


誰も怪我しなくて良かった💖




すっかり暖かな日だけど

花粉がどっさり飛んでいそうな日です


さてお休みも明日まで

土曜からまた1ヶ月

泊まり込みの介護が始まります💦

家事はよっぱど

ばあちゃんの家の方が楽です😑


ご飯は多少食べやすい固さや大きさ

切り方なんかは気を使うものの

時間も決まっているし間食は

おやつの時間くらいですむので😑


家に居るみたいにあっちでもこっちでも

小腹が減った

なんか食べるもんない❓️だの

つまみをもう一品欲しいだの

みんな時間差攻撃で

ご飯食べるなどないからね😩💦


ただオール車イスになったのが

少しだけドキドキします

ひとりで全て介助出来るかなぁ😥

不安だ💦とっても💦


物づくりはお人形を作った勢いで

もうひとつ着手したかった

ドールハウスの別部屋を少しだけ作れた‼️

というか昨年秋❓️に行ったドールハウス展で

習ったステンドグラスを作ってみたくて

ガラス絵の具買って随分経つ💦

黒い線はテカテカしないよう

アイアンに見せるためなんとか言う

別の外国製だったが手に入らなかったので

ガラス絵の具セットの黒でテカテカ😅

でもまあまあかわいくできたような⁉️


黒い線がチューブからそのまま出すと
太すぎました💦
ほんとは小さなビニールに移して
先をかすかにカットして
アイシングクッキーみたいに出す方法で
習いました
(これも練習しないと
細くきれいに出すのは難しい)

ガラスの部分のガラスが歪んでいる
モヤモヤした感じの出し方も習ったし



ドールハウスにはめてみるとこんな
どっちがいいかなぁと迷って

こっちにした
こんな風にガーデンハウスの2階建て別部屋

横に置いてもいいかなぁ
問題は中に入れるのはチビだけってこと
頭の中では2階建てチビの遊び部屋と屋上
大きく空いた部分は入り口はしごみたいな…
まだ出来上がりじゃないけど
たぶんお休み中ここまでかな
また間があいて忘れそうだなぁ😅



みなさん

今日は天気が良かったけど

花粉がいっぱい飛んでる嫌なシーズン到来


私以外は家族は花粉症

特に子供はひどいですね💦

天気が良くても

洗濯物を外干しするか考えちゃいますよ😥

私はアレルギー体質な割には

花粉症はないよな🙄

あるのかなぁ…これもそうかしら❓️

ここ数年この時期瞼が痒くなって

腫れることが多くなりました😭


さて週末から作り始めたお人形が

出来上がりました💖



今の思いで作ったのはロシアの女の子
家にあった材料で
なんとか民族衣装っぽい感じに😁
うまいことそれっぽく見えそうなリバティを
エプロンに見えるように


裾には赤い生地を足したらあらそれっぽい
ベッドドレス?何て言うのか分かんないけど
こんな感じの帽子?ヘアバンド?


こんな雰囲気のを着けてる子が多かったので
つけてみました☺️💕
これはいつぞやハロウィンに買った
チュールカチューシャに着いていたもの
ヅラ子用に黒いチュールほしくて
買った残り物で作ってみました😁

ヘッドドレスを外すとこんな感じ

我が家には
ウクライナの女の子姉妹のお人形があります
ロシアとウクライナの戦争が始まった時
戦争が早く終わることを願って作った子

ウクライナの姉妹なんだけど
ほんとはその時に
ウクライナとロシアの女の子を
作るつもりで2体作りました
もともと兄弟のような国だったはずが
なぜこんなことに😭
戦争なんて早く終わり
平和が戻るようにと作るつもりが
あまりに戦争が激化して街は破壊され
多くの血が流れ…
そんな中両国の子を並べるのが
誰かを傷つけそうでやめたのでした

でもこの前
トランプさんとゼレンスキーさんが
もめてるのを見ていて
今度こそ誰の血も流れない平和がくるように
ロシアの女の子を作りたいと思ったので
必ず平和が戻る事を願いながら…



みなさんこんにちは

みぞれがぱらつく日曜日ですね💦


見守りのお休みもあと1週間です😑

いつもだったら1ヶ月待たずして

今日辺り帰って交代してると思いますが

今回は居てくれるみたいで

少し精神的にものんびりです☺️

まあ2月は他の月より短いので

きっかり1ヶ月は居てくれーって

念じてたけどさ(笑)


今回は義姉ひとりで来る予定が

やはり義兄も一緒に来たので関西から車で

車だと高速料金の割引なんかも考え

土日祝日に行き帰りのことが多く

なかなか上手くきっかり1ヶ月といかず

どうしても早めに帰ることが多いんです

今回はちゃんと1ヶ月と数日です😆💕

やっぱり言ってみるもんだ☺️


心に余裕ができたので少しは何かやらねばと

丈やウエストを直しかけて転がってた

ズボンのミシンを掛けたり

作品も少しは作るかと着手したり…

あっ☝️

休みに入ってすぐ大好きな漫画家

青池保子さんの展覧会も行きました❗️

東大の横にある弥生美術館まで

漫画家人生60年なんてスゴいよね🎉

この人の漫画で世界情勢と絵画の知識

ヨーロッパの地図は学んだようなもんだ

私の人生に多大な影響を与えた漫画家さん

アナログな職人技の美しい原画に

お宝原稿😲もう大感動でした✨


手仕事の素晴らしさに触れたら
自分も忘れかけてる思いにも駆られ

前から作ろうと思っていた

ドールハウスの別部屋を作り始めたり

お人形も作らなくてどうするんだと

使おうと思っていた数人分の

ポディと頭を並べて眺めていみたが…


ん~っ❓️💦

裏を見ると作りたかった子の名前が‼️

そうかあれかと思い出すも

その時はあっはずの頭に降りたイメージが

白紙になってて

お人形はどうにも着手出来なくなり😭💦


もうね

これが嫌❗️

もの作りする人はわかると思うけど

降りたイメージすぐ始めないと

膨らまないんですよね💦💦

1ヶ月空くと

いや年末忙しかったから

それどころじゃなかったし

たぶんこれは10月頃❓️

作りたかった子の名前を見ると

もっと前か⁉️忘れるはずだわ…😭


とりあえず

今作りたい思いの子にしよう‼️



まだお禿げちゃん

体も頭も粘土をこねるところから始めて

形にするのだけど

それはまとめて作ってあったので

体の部分はやすりを掛け滑らかにして

着彩しニスを塗って

顔を描いた頭を接着してくっついたら

全体につや消しのスプレーニスを

塗り終わった状態です


ここまで出来れば少しずつ空き時間に

進められます☺️

休みの間にひとりできるかな💖


ドールハウスは今回は窓部分に

ステンドグラスをはめたいと思っていて

せっかく夏にミニチュア展で

ワークショップに参加して

習ったんだもんね😁

ガラス絵の具も買ってあるのに

まだ使ってない😭


ドールハウスは休み中にはどうかなって

先にお人形を作ろう‼️


ばあちゃんは

家の中でも車イスになってしまったようで

見守り始まれば更に大変だろうな💦

ほぼ歩けないはもう前からで

家の中での移動に小さな車イスは

ケアマネさんからも勧められていたので

そうしたのだと思うけど

これで更に歩けなくなるのは

目に見えているなぁ💦



皆さん

こんにちは

お休み少しのんびり過ごしてます


昨日ダイソーで

こんなものを買ってみました


台所用品です
地味にあーっちょっと不便と
思っていたことを解消してくれました😁
これお玉置きと
鍋の蓋を立たせるもの


お玉置き
今まではこれを使っていました
菜箸はこんな風に置いて
時々転がり…

このお玉置きだと

こんな風に菜箸をぶっ刺して
立たせる事が出来る‼️
よく考えてあるよね😲


これはこんな風に挟んで使えるので
料理中とった蓋を
置くところがなくて
あたふたすることがあるのですが
これでさっと挟んで立たせれば
便利かも~って買ってみました😁

その他に最近買って正解だっのは
お餅をレンジでちんするやつ

前からお餅用は売ってましたが
このサイズありそうでなかった
これだと切り餅がいっぺんに
ふたつ乗るので便利😆👏

お餅はトースターで焼いた方が
焦げ目も付いて美味しいのはわかれど
もうねイライラするんですよ😩💦
サーモスタット付いてるトースターに❗️

お前は餅を焼くのに
いったい何分掛かってるんだ~っ‼️と
叫びたくなります😑

なのでお正月前に買ってみて正解でした💖
さっさとお雑煮が出せました(笑)

しかし100均
海外のフライン◯タイ◯ーも
100均の仲間と思っているけど
日本にはない目新しい色や物で
楽しいけど端から端まで見て
結局何も買わないことの方が
多いですね🙄私は❗️

なぜなら雑貨としては楽しいけど
使い道があるものが少ないから😑

それに比べると日本の100均は
使い道もデザインも耐久性も優秀ですね💖
じっくり隅から隅まで見ると
化粧品の詰め替え容器なんて
ビックリするほどの
使い勝手のあるものががあったり
ほんとにアイデアといいデザイン性といい
使い道もあって
オシャレなものが多いですよね😲💕
日本人てすごいと少し自慢に感じる反面
だけど日本の経済を
悪くしてる原因にも感じます💔

文房具屋や手芸店がなくなっていくのも
小さな金物屋さんとか小物を扱う個人商店
みんな減ってるよね💦
この質も用途もデザインも
まずまず良い薄利多売な100均
ありがたいけど長い目でみると
日本の商いの首も絞めてるのかなぁ
そして画材屋さんとか
手芸屋さんといった専門店が
少なくなっているのには物作りする
私はとっても困ってます💦