先日の甲状腺細胞診の結果・・・(-_-;)

判定結果:[classⅢ]

 

診察室に入ると、甲状腺乳頭癌の説明のプリントと共に検査結果が置いてありました。

え???

疑陽性で癌かどうかの判別が難しく、詳しい検査が必要だそうです。

「紹介状を出すので、大きい病院を受診して下さい」って。

グレ-やん・・・あ~!また不安材料が増えた。

 

【神経内分泌腫瘍】の切除手術が年末から年始あたりに予定している事を伝えると、特に影響はないそうです。

もし、甲状腺乳頭癌の診断でも終わってから治療開始で良いと言っていました。

 

国立がんセンター中央病院ではなく、甲状腺を多く扱っている大学病院が良いとの事で、早速メールで診察予約希望を出しました。

 

先週から「歯性上顎洞炎」を示唆されて歯医者さんに通っています。

今までは、長男が生まれる前から通っていた少し古い歯医者だったのですが「月に1回歯のクリ-ニングで様子見」になり、治療は出来ないかと新しくできた歯医者さんに行ってみました。

初診の次の日から根幹治療開始。

最新機器が揃っていて、麻酔は痛みなしでいつ打ったのかわからなかったくらい。

治療は直接見るのではなくマイクロスコープを通して見るので、細かいところがわかるそうです。

そして、治療中は録画されていて、終わったら大画面TV見せてくれます。

これ、めちゃくちゃ恥ずかしいです・・・。

レントゲンとCTがあり、的確に画像診断ができるそうです。

 

ということで・・・(T_T)

【神経内分泌腫瘍】 【歯性上顎洞炎】 【甲状腺乳頭癌(疑い)】

の治療を続けていく予定になってしまいました。

 

甲状腺の検査をして今回発覚したきっかけは喉の違和感から。

耳鼻科受診(スコ-プ検査)異常なし→

呼吸器内科(レントゲン)異常なし→

消化器内科’(胃カメラ)異常なし→

別の耳鼻科(スコ-プ検査)異常なし→

呼吸器内科(首~胸のCT)「上顎洞炎(歯性上顎洞炎)」&「甲状腺に小結節と小石灰化を認める」と所見に記載しているが、甲状腺については何も言われない。

呼吸器内科系列の耳鼻科→1週間後閉鎖

一番最初の耳鼻科(レントゲン)上顎洞炎の診断で薬をもらう・歯科受診も勧められる。

歯科→歯のクリ-ニングのみで経過観察

別の新しく出来た歯科→根幹治療開始

甲状腺クリニック受診(細胞診)で「classⅢ」→大学病院予定

 

こんな感じで喉の違和感の原因追及と治療のために、受診していました。

6月上旬~今現在もまだ喉の違和感(痰・微少の痛み)があります。

最初は、手術の時の挿管で喉が痛いのかと思って様子を見ていました。

が、9月になっても治らないので受診しています。

早く治したい・・・。


今回の甲状腺もそうですが、上顎洞炎や神経内分泌腫瘍は「たまたま」見つかりました。
さらに神経内分泌腫瘍の原発を探して、大腸カメラの検査をしたらポリープが見つかり最終的には4つ切除ました。

なので、ある程度歳を取ったら健康に目を向けないと、と思いました。

みなさまもお気をつけ下さいね。

いつかどなたかの参考になればと思います。

 

 

本日のお会計 ¥1.290

【神経内分泌腫瘍】(肝臓原発)と診断される前に気になっていた自覚症状。

思い出してみる・・・。

 

①頬骨辺りが1日中ピンク色

3~4年程前から気になっていました。

両方(非対称)、薄くチークを入れたような感じ。

毎晩スパークリングワイン(アルコール度数12%)を飲んでいたので、紅潮が残っているのかな?少量で酔うようになって、歳のせい?酒さ?くらいに軽く思っていました。

それまではどれだけ飲んでも顔にも出ないし酔う事はほとんどなかったです。

 

手術前(2025.3)

 

手術後(2025.10.16)

 

 

②半年前の夏頃から心当たりがないのにお腹が緩くなる&調子が悪い

夜寝ている間に便が漏れている事(週の半分程)。

昼夜問わずおならと同時に便が漏れてしまう事があり、普段使いの下着を躊躇なく捨てられるように100円ショップの下着にしました。

トイレから出てもすぐに便意があり、何度行っても出なかったり少しか出ない時もありました。

 

③1年程前から頭痛が気になる

元々、頭痛持ちではありません。

1週間に半分くらいは朝起きると頭痛があり、更年期障害?アルコ-ルに弱くなったので二日酔い?と思ってロキソニンを服用。

うつ伏せでマッサ-ジを受けて、60分以上になると頭痛がする。

 

 

④酷いめまいが3年程前に1度、その後、時々軽いめまい

朝起きたら、グルグル回って立てない状態でした。

近くのクリニックに行って薬をもらい、服用しても変化なし。

午後に大きめの病院(救急指定病院)で3時間かけて点滴をしてもらい帰宅。

翌日、ほんの少しだけマシになったのですが、3日程日常生活に影響しました。

その後、軽いめまいは3か月に1~2回続いていました。

 

⑤みぞおちの少し左側を押すと鈍痛がする

2025年年明けくらいから、なんとなく。
胃炎なの?と思うくらいの感覚です。

何か塊のようなコリコリしたものが触れて押すと鈍痛。

これは「肝臓の腫瘍(左葉全摘出後の一番大きい腫瘍は9㎝で合計4個ありました)が周りの臓器(胃など)を押していて違和感を感じていると思う」と後に医師に言われました。

 

上記5つ、全て腫瘍切除後は気にならなくなりました。

関連性についてはわかりません。

あくまでも私個人の自覚症状です。

 

C型肝炎・B型肝炎・脂肪肝・HIV全て無し。

少しでも、参考になれば幸いです。

【神経内分泌腫瘍(肝臓原発)】希少がん

発覚のきっかけ~現在の通院&治療と費用をまとめてみました。
日付クリックでその日のブログに飛びます。

 

2025.2.19(水) I内科医院受診

胃やみぞおちあたりの不快感で受診

¥1.650

 

2025.2.21(金) I内科・消化器・内視鏡クリニック

エコ-検査で「肝臓がかなり腫れている」と総合病院宛の紹介状を貰う

¥3.470

 

★2025.2.22(土) H内科・消化器・内視鏡クリニック

尿路結石の疑いで尿検査実施

1週間後にエコ-予約を取るが、週明けの総合病院受診予定のためキャンセル

¥4.190

 

2025.2.25(火) K病院(地域がん診療連携拠点病院)

造影CT・血液検査の結果「肝細胞癌+胆管癌の疑い」

¥13.480

 

2025.2.26(水)~27(木) K病院(地域がん診療連携拠点病院)

肝生検のため1泊入院

¥46.860

 

2025.3.4(火) K病院(地域がん診療連携拠点病院)

胃カメラ&腸カメラ検査

¥14.320

 

2025.3.5(水) K病院(地域がん診療連携拠点病院)

肝生検2回目

¥35.300

 

2025.3.7(金) K病院(地域がん診療連携拠点病院)

2回目の肝生検の結果が出ていない状態で「肝細胞癌-胆管癌」の抗がん剤治療の説明を受ける

¥400

 

2025.3.11(火) K病院(地域がん診療連携拠点病院

「肝細胞癌+胆管癌」→「神経内分泌腫瘍」と診断変更の電話連絡

 

2025.3.12(水) K病院(地域がん診療連携拠点病院)

診察で「神経内分泌腫瘍(NET)」(Grade2・Ki-67指数3%)確定

¥7.280

 

2025.3.26(水) K病院(地域がん診療連携拠点病院)

オクトレオスキャン検査(ソマトスタチン受容体シンチグラフィー)【1日目】

※神経内分泌腫瘍の診断に用いられる画像検査

 

2025.3.27(木) K病院(地域がん診療連携拠点病院)

オクトレオスキャン検査(ソマトスタチン受容体シンチグラフィー)【2日目】

¥42.660

 

2025.3.31(月) がんセンタ-

セカンドオピニオンを受けられず帰宅

 

2025.4.9(水) がんセンタ-

セカンドオピニオンを受ける

¥44.000

 

2025.4.10(木) K病院(地域がん診療連携拠点病院)

セカンドオピニオン先病院へ転院希望を伝える。

¥980

 

2025.4.14(月) がんセンタ-

転院初診日

採血(スピッツ12本)と今後の検査の予定を組む

¥7.080

 

2025.4.21(月) がんセンタ-

カプセル内視鏡検査

¥28.290

 

2025.4.23(水) がんセンタ-

造影CT・放射線科診察(PRRT説明)・内科診察

¥10.380

 

2025.4.25(金) がんセンタ-

造影MRI検査

¥8.630

 

2025.5.1(火) がんセンタ-

手術を決める(日程未定)

ソマチュリン(ランレオチド)1回目

¥80.323

 

2025.5.29(木) がんセンタ-

手術日決定・術前検査

ソマチュリン(ランレオチド)2回目

¥3.140

 

2025.6.5 がんセンタ-

外科診察

¥230

 

2025.6.6(金) がんセンタ-

歯科・周術期・麻酔科・超音波検査

¥4.780

 

2025.6.12(木) がんセンタ-

入院。

 

2025.6.16(月) がんセンタ-

開腹手術→ICU(1泊)→一般病棟

 

2025.6.26(木) がんセンタ-

退院

¥137.370

 

2025.7.10 がんセンタ-

外科外来診察

¥4.690

 

2025.7.14 がんセンタ-

内科外来診察

¥230

 

2025.7.16 がんセンタ-

内科外来診察・ソマチュリン(ランレオチド)3回目

¥86.517

 

2025.8.18 がんセンタ-

内科外来診察・ソマチュリン(ランレオチド)4回目

¥44.400

 

2025.9.11 がんセンタ-

外科診察・造影CT検査
¥8.580

 

2025.9.22 がんセンタ-

内科外来診察・ソマチュリン(ランレオチド)5回目

¥35.820

 

2025.10.9 がんセンタ-

外科外来診察

¥230

 

 

希少がん「神経内分泌腫瘍」の診断、焦らず・諦めずセカンドオピニオンで拓いた治療の道 – がんプラス

 

ありがたい事に、私の体験談を掲載して頂きました。

とても素晴らしい文章・・・私には到底書けません。

 

診断された時の事、情報が少ない事、治療への不安など思い出します。

今後、どこかの誰かに役に立つ事が出来れば幸いです。

 

昨日の夜、長男の予定の送迎があり1時間程待ち時間がありました。

たまに・・・と思って1年ぶりくらいにパチンコ店に。

今は、手で玉を触らない状態で遊戯の台があるのですね。

浦島太郎状態・・・びっくりしました。

さらにびっくりしたのが、400円程フィ-バ-が!

最初は「4」で次が「3」「8」「7」・・・と、どんどん当たって嬉しいやらどうすればよいのやら。

1玉1円と低ル-トなので、最終的には1000円→6000円になりました。

そして、ジュ-スやお茶が5本付いて来ました。

がんになってから、ちょっと躊躇していた事は思い切ってやってみる事が増えています。

 

本日外科の診察日でした。

 

私の12月の手術予定は「先生と病院の都合でいつでもOKです」と伝えました。

しかし・・・12月に手術だと、日によっては退院が年明けになる可能性が。

え!?年末年始を病院で過ごすと言う事なの?

前回は術後10日(入院期間14日)で退院だったので、そのつもりでいました。

まぁ、何があるかわからないからですからね。

それなら、年明けの1月に手術という案も出てきました。

そんな中で、可能なら12月という予定で進めてもらいました。

来週と、来月にソマチュリン。

12月に入ったらMRIと術前検査等々予定です。

11月中旬の診察で相談です。

 

ソマチュリンで腫瘍が少し小さくなっているようです。

が、手術となると見えにくくなり逆効果みたい。

ともあれ、小さくなってくれるのは、とても嬉しい事。

肝臓に残っている16個の腫瘍さん達、手術の時は存在アピ-ルをして欲しいです。

 

あらためて自分の切った肝臓の画像を見せてくれました。

全摘の左葉の一番大きな腫瘍の一番長い場所で9センチ。

残りの右葉の腫瘍、血豆みたいなボコボコが複数見えました。

無事に全て切除出来ますように。

 

 

先日受診した甲状腺クリニックでの細胞診をして来ました。

結果は2週間後で診察予約済み。

 

AM9:00~の予約。

早めに到着でAM8:37にクリニック前に到着すると、既に3人いました。

 

受付後、呼ばれて椅子に座って名前確認。

背もたれが倒れて、首の後ろに枕を当て少し首が伸びる体制になりました。

エコ-で場所確認後「針、刺しますよ~、唾を飲み込まないで下さいね。」

と言って検査開始。

技師さんが15秒カウントダウンしていました。

その間、針がグリグリ中で動いているのがわかります。

痛いけど、我慢できる程度です。

固い部分に当たっているのかな?と感じた時がありました。

もう一度、針を刺して2回目の細胞診も15秒のカウントダウン。

1回目よりは痛みは少ない体感でした。

ソマチュリンの時と同じインジェクションパッド(注射の跡に貼るパッド)を貼ってもらい、終了。

左手で押さえておくように言われ、待合室で15分様子を見るため待機。

その後、会計と予約を取り本日終了しました。

甲状腺の場所ってこの辺なんだぁ・・・思っていたより上でした。

1時間程でインジェクションパッドは取っても良いと言われました。

取った跡を見ると、すごく小さな(1mmないくらい)血痕が2つ。

体感より細い針だったのかな・・・。

良性腫瘍でありますように・・・。

 

本日のお会計 ¥1.800

 

 

【がんセンター】

2025.09.11 ¥8.580(外科受診)

2025.09.22 ¥35.820(血液検査・肝胆膵内科診察・ソマチュリン)

 

【内科・呼吸器クリニック】

2025.09.04 ¥7.330

2025.09.18 ¥390

 

【歯科】

2025.09.08 ¥10.900

2025.09.25 ¥1.450

 

【耳鼻咽頭科】

2025.09.18 ¥2.910

 

【甲状腺クリニック】

2025.09.30 ¥7.220

 

【薬局】

2025.09.18 ¥1.350(耳鼻咽頭科)

 

合計 ¥75.950

 

気になるところがあるとすぐに受診していました。

12月の手術に向けて、身体を万全状態にしておきたいです。

 

先日、呼吸器内科受診の時に撮ったCTの検査報告書。

医師には「左上顎洞炎なので耳鼻科と歯科受診を」と言われたのみ。

がっ!

「甲状腺右葉に小結節と小石灰化を認めます」って書いていました。

小結節!?小石灰化!?って腫瘍?って思ってしまいました。

 

気になって仕方なく、甲状腺クリニックを受診しました。

エコ-検査の結果、↓画像。

Bの8mmのモノは良性で問題なしでした。

Aの5mmのモノが良性か悪性かわからないとの事。

一部石灰化している、と。

え!?めちゃくちゃ不安なのですが・・・。

今週末に生検予定です。

平均的な甲状腺は15~17グラムなのですが、私のは11.5グラム。

小さいですが、血液検査の結果は正常なので特に問題ないと言われて、ひと安心。

ホルモン異常や橋本病の可能性も無しとの事でした。

 

今回のCTで、喉の違和感からの上顎洞炎、甲状腺の異常が見つかって。

3月には胃の不調からの様々な検査で神経内分泌腫瘍(肝原発NET)が見つかって。

そのNETの原発探しのため、胃カメラでは逆流性食道炎、大腸カメラではポリープが見つかり、先月あらためて4つ切除しました。

 

2025年は色々病気が見つかる、我が身体。

問題なく健康だと思っていたけど・・・もう、ガタが来ているのね。

検査や受診をすれば何か見つかっているような気がします。

今後もまだまだ何かあるのかなぁ~、って不安です。

キリがないけどね~。

 

甲状腺クリニックのお会計:¥7.220

 

 

 

手術の傷跡が「肥厚性瘢痕」になっています。

 

縦の傷は直後の切り傷のようにピリピリと痛みがあります。

横の傷は針でつつかれたようにチクチクと痛みが走ります。

 

傷に触っても触ってなくても不定期です。

でも、日常生活にはさほど支障がなくて我慢できる程度。

ここ1週間、アットノンやテ-プを貼っていません。

痒くなってしまうし、しわしわになってしまうから。

見た目特に気にしていません。

 

命が最優先なので・・・いいよ、ね?

 

ソマチュリン、1日目~7日目までは何も変わったことはありません。

副作用、皆無です。

 

では、本日の傷跡画像です。

苦手な方はここまで読んで下さりありがとうございました。

本日は診察日。

 内科の日は血液検査があり、結果が出るまで1時間程かかるため、今日はPM10:25にチェックインをして、採血へ。

受付後、珍しく待ち時間が5分程でした。

看護師さんに聞いてみると、今日はピークが早い時間だったので私が採血したAM10:30頃は落ち着いた頃だそうです。

ちなみに検査の項目数によって結果が出る時間が変わるし、腫瘍マーカーが入ると少し長くなると言っていました。

 

前回の診察時、採血が混んでいて待ち時間が30分以上と長く、採血と診察の時間の間が30分程で短かったのですが、結果が出ていて用紙を頂きました。

たしか、まだ結果が出ていなくて次の時に聞いたという診察日もあった時も・・・。

 

今日の血液検査結果は、全て正常範囲内でした。

良かった。

特に気になっていたのは↓。

NSE:12.1(基準値:0~15.0ng/mL)※術前17.5

GOT:21(基準値:13~30U/L)※術後373

GPT:12(基準値7~23U/L)※術後357

 

そして、5週間ぶりのソマチュリン(ランレオチド)。

前回の外科の診察時に、腫瘍が少し小さくなっていたので先生に聞いてみたら「そういうこともありますね」との事。

「小さくなってくれて、薬が効いているうちに手術で切除出来ればありがたいです」と言うと、「そうですね」って。

来月、外科の先生に伝えます。

 

注射後はほとんどわからないくらいの跡です。

今日は、初めてインジェクションパッド(注射の跡に貼るパッド)に5mmくらいの血が付いていました。

いつもは小さな点なのに。

 本日のお会計 ¥35.820