本日は診察日。

 内科の日は血液検査があり、結果が出るまで1時間程かかるため、今日はPM10:25にチェックインをして、採血へ。

受付後、珍しく待ち時間が5分程でした。

看護師さんに聞いてみると、今日はピークが早い時間だったので私が採血したAM10:30頃は落ち着いた頃だそうです。

ちなみに検査の項目数によって結果が出る時間が変わるし、腫瘍マーカーが入ると少し長くなると言っていました。

 

前回の診察時、採血が混んでいて待ち時間が30分以上と長く、採血と診察の時間の間が30分程で短かったのですが、結果が出ていて用紙を頂きました。

たしか、まだ結果が出ていなくて次の時に聞いたという診察日もあった時も・・・。

 

今日の血液検査結果は、全て正常範囲内でした。

良かった。

特に気になっていたのは↓。

NSE:12.1(基準値:0~15.0ng/mL)※術前17.5

GOT:21(基準値:13~30U/L)※術後373

GPT:12(基準値7~23U/L)※術後357

 

そして、5週間ぶりのソマチュリン(ランレオチド)。

前回の外科の診察時に、腫瘍が少し小さくなっていたので先生に聞いてみたら「そういうこともありますね」との事。

小さくなってくれて、薬が効いているうちに手術で切除出来ればと思うと伝えると、「そうですね」って。

来月、外科の先生に伝えます。

 

注射後はほとんどわからないくらいの跡です。

今日は、初めてインジェクションパッド(注射の跡に貼るパッド)に5mmくらいの血が付いていました。

いつもは小さな点なのに。

 本日のお会計 ¥35.820

 

 

 

 

喉がイガイガしている。

喉の奥がゴロゴロ?ボコボコ?した感じ。

痰が切れない。

咳もチョコチョコ(30分~60分に1回くらい)出る。

ここ3ヵ月こんな状態が続いていました。

 

耳鼻科→呼吸器内科→耳鼻科→消化器内科受診。

ファイバースコ-プ検査・レントゲン・胃カメラでも異常なし。

 

でも、症状は改善されないので悪いほうに考えてしまっていました。

神経内分泌腫瘍の転移?それともどこかに癌が?と。
 

とにかく原因が知りたくて、ネット検索で評判が良い隣駅の呼吸器内科を受診しました。

症状を伝えると、グル-プの循環器の病院(徒歩2分程)でCTを取り、結果は2週間後に聞きに来てと言う事でした。

 

そして本日、「上顎洞炎」(歯性上顎洞炎かも?)という結果が出ました。
左側上顎洞(鼻の脇)に炎症があり、画像で見ると左側が白くなっています。

唾液腺、咽喉頭に粗大病変は指摘できません。

警部リンパ節肥大は指摘できません。

肺野に異常陰影は指摘できません。

胸水や縦郭リンパ節腫大は指摘できません。

撮像範囲腹部に粗大病変はしてきできません。

 

上記所見があり、懸念していた事は無さそうです。

術後に下の歯茎が3か所腫れて膿が溜まっていた事は関係あるのかなぁ。

とにかく手術が可能な体調にしておかないと・・・です。

呼吸器内科→耳鼻科に移動して、内服薬を頂いて来週まで経過観察。

 

開腹手術の傷は、チクチク・ピリピリと時々痛む事があります。

ついつい触ってしまいます。

まだ赤みがあり、少し盛り上がっています。

が、命を助けてもらった傷なので、ちょっと愛おしいです。

いつか誰かの参考に・・・画像を載せておきますね。


通院給付金支払いがありました。

がんセンタ-(内科)の初診から8月末までの通院

総合病院の大腸ポリープ切除+診察

 

★医療保険(保険料:月払い¥3.115)

◦疾病通院給付金 ¥12.000(1日¥3.000) 4日分

◦手術給付金 ¥25.000

★がん保険(保険料:月払い¥5.585)

◦通院給付金 ¥20.000(1日¥5.000)4日分

 

支払い前に保険会社から電話があり、ソマチュリン(ランレオチド)はホルモン治療薬給付の支払い対象外だと言われました。

何か規定があるのでしょうか・・・。

今後の治療費の不安が募ります。

 

来週、内科の診察予定です。

年内(12月)の再手術希望を伝えようと思います。

子供達や愛犬・愛鳥のために長生きしないとね!

今日は手術後初の造影CT検査。

ワタクシ時間を間違えていて、PM12:15予約なのにPM12:30だと思ってちょっと遅れて到着してしまったみたい。

チェックインの時に気付いて、急いで受付に行くと「同意書お願いします」って言われました。

え?持ってない・・・。

同意書を持っていない事を伝えると、しばし待機。

そして、先生が私に渡していなかった事が判明。

あ~びっくりした・・・。

その後、無事に同意書にサインをして造影CT検査へGO!

番号で呼ばれて、小部屋で荷物をロッカ-に入れて待機。

しばらくすると看護師さんがル-トを取りに来て、その手に生理食塩液を持ってさらに待機。

そして、いよいよ造影CT検査へ。

靴を履いたまま横になり、手を上に。

最初は造影なしでの撮影をして、その後造影剤を入れての撮影。

途中「息を止めて下さい」が10秒あり、結構長く感じました。

40分遅れで外科の診察です。

体調は特に問題ない事を伝え、先程の造影CTの画像を見せてくれます。

特に異常はないらしく、肝臓の大きさは切った時より大きさは戻りつつあります。

右葉に残っている腫瘍はちょっと小さくなっているらしいです。

ソマチュリンの効果?

この右葉の腫瘍の切除手術が12月くらいには可能だそうです。

が、答えを出すには突然過ぎて、来月の診察の時までに決めたいと伝えました。

この時には90%お願いしたいと思っていたのですが、子供達の学校行事や母親が手伝いに来てくれるのかの確認が必要なので、一旦持ち帰りました。

 

12月以降、手術可能との事なのですが早いほうが良いのか迷います。

来年の夏あたりまで延ばすと、腫瘍が肝臓内またはその他に転移(目に見えなくても顕微鏡レベルまで考える)する可能性はあるのか?

今から調べてみようと思います。

 

本日のお会計 ¥8.580

早いもので、開腹手術から78日が経ちました。

椅子に座って猫背状態で長い時間いると傷が縮んで、背筋を伸ばした時に傷も伸びるみたいな感じ・・・ゴムみたい。

今日はうつ伏せで行うマッサ-ジに行って来ました。

訪問介護ヘルパ-なので身体がガチガチです。

腰痛には気を付けていますが、やはり無理をしてしまっています。

 

開腹手術の傷跡ですが、たまにチクチクッとします。

横より縦の傷のほうがポコッと膨らんでいます。

まだ赤みがありますが、ちょこっと愛おしくも感じてきました。

まぁ、ワタクシはオバサンなので傷跡は気にしません。

そして、もう一度残った腫瘍を取るために手術予定なのでその後に考えます。

まずは、命最優先です。

 
傷跡画像です。
苦手な方、ここまで読んで下さりありがとうございました。
 

 

【がんセンター】

2025.8.18 ¥44.400

(血液検査・肝胆膵内科診察・ソマチュリン)

2025.8.18 ¥3.300 (医療保険提出用診断書)

 

【耳鼻咽頭科】

2025.8.2 ¥2.960(診察・咽頭ファイバースコープ)

2025.8.2 ¥1.220(薬)

2025.8.9 ¥750

 

【乳がん検診】

2025.8.6 ¥13.200

 

【総合病院】

2025.8.7 ¥28.390(胃&大腸内視鏡)

2025.8.15 ¥410

 

【歯科】

2025.8.12 ¥2.160

2025.8.26 ¥1.480

 

【皮膚科】

2025.8.23 ¥390

 

総合計 ¥98.260

 

結構かかっていますね・・・。

皮膚科は、首の周りのブツブツ(「アクロコルドン」「スキンタッグ」「軟性繊維腫」等と呼ばれているそうです)が気になって受診しました。

取ると、跡のほうが目立つくらいの小ささなので、しばらく保湿だけで様子見だそうです。

小さなことでも気になって心配してしまいます。

し過ぎて子供達のほくろもメラノ-マを疑って皮膚科受診しました。

 

 

乳がん検診の結果が郵送されて来ました。

結果は前回なかった「左のう胞」の文字が追加されていました。

「不均一高濃度乳腺」も不安です。

定期的な検診が必要ですね。

神経内分泌腫瘍の開腹手術後、とにかく不安で検査や受診をしていました。
歯科・皮膚科・耳鼻科・呼吸器内科・消化器内科・子宮頸がん検診・乳がん検診。
近いうちに子宮体がん検査もしたいと思っています。
さらに腎臓機能が気になっているので受診しようと思っています。
 

【多発肝 神経内分泌腫瘍】

時系列で通院&入院&費用をまとめてみました。
日付クリックでその日のブログに飛びます。

 

 

2025.2.19(水) I内科医院受診

→胃やみぞおちあたりの不快感で受診。

胃炎または帯状疱疹かも?と診断され胃薬の処方箋をもらう。

¥1.650

 

2025.2.21(金) I内科・消化器・内視鏡クリニック

→先日の診断に疑問を持ち、大きめのクリニック受診。

胃は確かに不快感があるものの、みぞおちとその少し左側を押さえると鈍痛がある。

念のため、2年前に胃カメラをした消化器内科受診。

「肝臓がかなり腫れている」

「ご家族はいらっしゃいますか?」

「紹介状を書くので、週明け直ぐに大きな病院に行って下さい。」

とエコ-検査を後に言われ、ただ事ではないかも?と感じる。

¥3.470

 

2025.2.22(土) H内科・消化器・内視鏡クリニック

→何かの間違いであって欲しいとネットで調べた別の消化器内科受診。

尿路結石の疑いで尿検査。

外部でCT検査の予定を取る事と、1週間後にエコ-で診るため予約を取る事を案内される。

週明けの総合病院受診のほうが早いためキャンセル。

¥4.190

 

2025.2.25(火) K病院(地域がん診療連携拠点病院)

→造影CT・血液検査。

結果から「肝細胞癌+胆管癌の疑い」と説明される。

(左葉全面に4~5個の大きな腫瘍と右葉に小さな腫瘍多数で切除不可)。

腫瘍マ-カ-は全て陰性のため、肝生検を翌日予約する。

¥13.480

 

2025.2.26(水) K病院(地域がん診療連携拠点病院)

→肝生検。

初めてのため何もわからずに右手を挙げたままただ横になり、たまに雑談ができる程度。

息を止めた時に細胞を取ると説明を受けた。押されている感覚はあるものの痛みは無し。

「パチン!」という細胞を取る音にビクッとなる。

30分程度で終了。

その後、3時間程ベッド上で安静にし、1泊入院。

¥46.860

 

2025.3.4(火) K病院(地域がん診療連携拠点病院)

胃カメラ&腸カメラ検査で特に異常は無しとの事。

大腸に極小ポリ-プが1つあるが、5~10年くらい放置でも問題なし。

肝生検とがん治療優先で出血の可能性があるため取らず。

主治医が前回の肝生検の検体が不十分の為、診断結果に疑問があるため、もう一度肝生検を進められ承諾。

明日に予約を入れる。

¥14.320

 

2025.3.5(水) K病院(地域がん診療連携拠点病院)

肝生検2回目。

あまりの緊張に右手を上に挙げて準備中に手と顔の血の気が引いて血圧が60台まで下がる。

手を戻してしばらくすると戻り、検査開始。

腫瘍からきっちり2か所取れたと言われる(見せて貰った)。

¥35.300

 

2025.3.7(金) K病院(地域がん診療連携拠点病院)

2回目の肝生検の結果が出ていない状態で診察。

肝細胞癌+胆管癌の疑いのため、肝生検の結果が出次第に初回は入院での抗がん剤の提案があり承諾する。

〇肝細胞癌→テセントック+アバスチン

〇胆管癌→イミフィンジ+ゲムシタビン+シスプラチン

¥400

 

2025.3.11(火) K病院(地域がん診療連携拠点病院​​​​​​​)

病院から診断確定の電話連絡あり。

肝細胞癌+胆管癌→神経内分泌腫瘍(NET)G2。

 

 

2025.3.12(水) K病院(地域がん診療連携拠点病院​​​​​​​)

「神経内分泌腫瘍(NET)」(Grade2・Ki-67指数3%)確定。

治療方法が全く違うので、説明を受ける。

¥7.280

 

2025.3.26(水) K病院(地域がん診療連携拠点病院​​​​​​​)

オクトレオスキャン検査(ソマトスタチン受容体シンチグラフィー)【1日目】

※神経内分泌腫瘍の診断に用いられる画像検査

 

 

2025.3.27(木) K病院(地域がん診療連携拠点病院​​​​​​​)

オクトレオスキャン検査(ソマトスタチン受容体シンチグラフィー)【2日目】

※神経内分泌腫瘍の診断に用いられる画像検査

¥42.660

 

2025.3.31(月) がんセンタ-

予約が「初診」、主治医の内容が「セカンドオピニオン」で食い違い。

初診・セカンドオピニオン共に受けられず帰宅。

 

2025.4.9(水) がんセンタ-

セカンドオピニオンを受ける。

¥44.000

 

2025.4.10(木) K病院(地域がん診療連携拠点病院​​​​​​​)

セカンドオピニオン先病院へ転院希望を伝える。

¥980

 

2025.4.14(月) がんセンタ-

転院初診日。

採血(スピッツ12本)と今後の検査の予定を組む。

¥7.080

 

2025.4.21(月) がんセンタ-

カプセル内視鏡検査

¥28.290

 

2025.4.23(水) がんセンタ-

造影CT・放射線科診察(PRRT説明)・主治医診察

¥10.380

 

2025.4.25(金) がんセンタ-

造影MRI検査

¥8.630

 

2025.5.1(火) がんセンタ-

手術を決める(日程未定)。

転移が見当たらず、肝臓原発のため切除可能。

ソマチュリン(ランレオチド)1回目

¥80.323

 

2025.5.29(木) がんセンタ-

手術日決定(急遽空きが出たため)

心電図検査

呼吸機能検査

胸部腹部X線(レントゲン)

採血

尿検査

身長&体重測定

ソマチュリン(ランレオチド)2回目

¥3.140

 

2025.6.5 がんセンタ-

外科診察

手術説明

¥230

 

2025.6.6(金) がんセンタ-

歯科(手術前口腔ケア)

周術期外来

麻酔科術前外来

超音波検査

¥4.780

 

2025.6.12(木) がんセンタ-

入院。

 

2025.6.16(月) がんセンタ-

開腹手術→ICU(1泊)

 

2025.6.26(木) がんセンタ-

退院。
電車と徒歩で帰宅。

¥137.370

 

2025.7.10 がんセンタ-

外科外来診察。

血液検査結果は問題なし。

¥4.690

 

2025.7.14 がんセンタ-

内科外来診察

生検結果→「神経内分泌腫瘍G1」(ki67値:1%)

¥230

 

2025.7.16 がんセンタ-

ソマチュリン(ランレオチド)3回目

¥86.517

 

★2025.8.7 K病院(地域がん診療連携拠点病院​​​​​​​)

胃カメラ&大腸カメラ検査 

¥28.390

 

2025.8.15 K病院(地域がん診療連携拠点病院​​​​​​​)

胃カメラ&大腸カメラ検査 結果

¥410

 

2025.8.18 がんセンタ-

血液検査→問題なし

ソマチュリン(ランレオチド)4回目

¥44.400

 

​​​​​​​

今月初の診察日はAM11:00に内科予約。

診察時に血液検査結果が出ている状態にするため、1時間前のAM10:30くらいに採血を済ませておきます。

スピッツ4本分採りました。

間が30分。

計算が合わないですよね・・・。

ご存知の方、経験者の方はお解りだと思います。

予約の時間は押します。

診察開始時間から時間が経てば経つほど。

なので、AM10:30に血液検査でも充分間に合うのですよ。

今日も診察はAM12:30でした。

過去に1度、予約時間よりも早く呼ばれた事があり、油断は禁物ですが。

※あくまでも私の(自分勝手な)場合なので時間は守りましょう。

 

AM10:20 チェックイン・血液検査受付

AM10:30 血液検査

AM10:35 通院証明書発行申込(医療保険請求用)

AM11:00~11:40 19F理容室でマッサ-ジ

AM11:45 院内カフェでランチ(カルボナーラ&アイスコーヒー)

AM12:30 診察

AM13:00 ソマチュリン

AM13:30 お会計(診療費後払いサービス

 

先日、入通院証明書を確認したら通院日数日とホルモン注射(ソマチュリン)が入っていなかったの。

通院証明発行申し込みって「科」が違うと別料金になるんだって。

なので、先日手元に届いたのは「外科」の入院と通院の証明書。

今回は「内科」で請求です。

 

本日のお会計 ¥44.000

通院証明書代金 ¥3.300




 

先週検査した胃カメラ&大腸カメラの結果は「異常なし」でした。

 

PCで画像を見せて頂いたのですが、ポリープが何だか深海魚模様みたいで気持ち悪っ・・・て思ってしまいました。

先生に「これ、ほったらかしにしたら、癌になるの?」って聞いたら「ならないよ。」って。

「気にし過ぎ。何にもない、異常ないよ。大丈夫。」と言ってもらい、納得しました。

先週よりも喉の痛みも少し和らいでいます。

大腸ポリープは良性で、比較的できやすいらしく2年後あたりにまた検査をすれば良いみたい。

 

3日前、愛犬にご飯を上げるときにしゃがんだ瞬間、いきなり腰が痛くなって、立てなくなりました。

動かずにいて、ゆっくり壁を掴みながら移動して、横になりました。

しばらくしたら、痛みはあるものの伝い歩きが出来るようになったのですが、初めてだったので本当にびっくりしました。

軽いぎっくり腰かな、と思います。

1日寝たら痛みは軽くなりました。

 

今日から仕事(訪問介護)で力仕事再開しました。

車いすからの移動やお風呂介助などです。

 

では傷跡です。

苦手な方はここまで読んでくださってありがとうございました。

 

↓↓

 

 

 

腹手術後60日です。

 

痒くてかきむしった跡が・・・。

まだ、赤いです。