2月28日に町内で団地造成安全祈願祭を行ないました。
その様子は同日のブログ記事にUPしておりますが、
団地は約100区画で造成には約半年かかるとの事でした。
写真は全て大きくなります。

2月28日の様子

大安の今日、その団地で初めて地鎮祭の依頼があり行ってまいりました。

団地に行く途中の信号の所に看板が立ててありました。
この看板を見て団地名が「エコ・ノイエ宮ヶ迫」だと分かりました。

この土地は元々高低差は少なかったのですが、
綺麗に造成された区画を見渡すと団地全体が広く感じられました。

既に注文住宅でない家が数棟建設中でした。
近年、高尾神社の氏子区域である焼山町内では大きな団地の造成は
ありませんでした。
当地も昭和40年代から50年代が団地造成のピーク時で
約30ぐらいの団地が次々と造成されました。
その時、家を建てられた施主さんも今では60代70代になっておられます。
今日の地鎮祭の施主さんは30代と若かったです。
戸数が増えるだけでなく若い世帯が増えるという事は
地域に活気が生まれ喜ばしい事だと感じました。
下をクリックするとfacebook高尾神社ファンページが見れます。
高尾神社

Facebookページも宣伝



にほんブログ村