午後からは、1時に総代さんが12名来られ、
初詣の参拝者の為に諸準備をして下さいました。
テントを張り神酒授与所を特設

お神酒は31日11時30分~1日2時頃まで振る舞います。
初詣の参拝者の為に焚き木を準備

31日23時~1月7日18時まで燃やします。
賽銭箱の移動

当社の賽銭箱は地元のクマヒラ金庫で特注した物で、
重量が200㎏以上あり、例大祭と正月三が日の年二回
の移動が大変です。
写真は準備段階のものですが、
実際は最低8人で移動させます。
移動完了

これが、三が日態勢です。
今日の作業は1人では出来ません、
お忙しい中、ご奉仕下さいました総代の皆さん、
ありがとうございました。

しかし、今日は総代さんの作業最中から、
またまた強風が吹きだしました。
天気予報によると、今夜は寒波の到来で冷え込み、
強風と積雪もあるとの事で、テント内の準備は明日に
持ち越しとなりました。
今日中に全部完了しておきたかったのですが、
止むを得ないです。
明日も一日天気は荒れるとの予報ですが、
一ヶ月以上かかった準備も後一日。
参拝者の為に出来る限り頑張ります。