経営者はあとが無い | 雀荘コンサル。名古屋の雀荘で18年目を迎えたこまさんの雀荘経営奮闘記。

雀荘コンサル。名古屋の雀荘で18年目を迎えたこまさんの雀荘経営奮闘記。

雀荘を活性化したいと思っている経営者に贈る、名古屋で麻雀ひまわり・麻雀エンゼルを経営する、毎年1億円以上稼ぐ社長の雀荘経営ノウハウが詰まったブログ。

みなさん

こんにちは、こんばんは。

 

雀荘経営の発展に寄与する唯一のブログ

第2章146回目です。

 

 

少し前にひまわりのスタッフから

 

駒井社長は色々なことが有っても

あまり落ち込まないですね

 

と言われたのですが、

 

自分としてはいつも

結構落ち込んだりしていると

思っていたので

 

そう思われていた事に

自分自身少し驚きました。

 

性格判断のソフトを使って

自分の性格を診断したことも

あるのですが

 

結構メンタルの耐性は弱く、

対人のストレスも受けやすいのは

自覚もあって、

 

誰かと多くの時間を費やした後は

自宅に帰ってくると

かなり疲れている事も多いです。

 

ただ、経営の事となると

くよくよしたり、過去を悔やんでも

何も良い事はないため

 

気持ちは常に

現状の把握と将来のプラン

しか考えないようにしています。

 

 

そもそも経営者が

退職するということは

 

経営の全てを止めて解散することで

そう簡単に止めることが出来ないので

 

経営者だけは経営から

逃れることが出来ないのが

実情と言えるでしょう。

 

良く経営で成功するためには

成功するまで続けることだと

成功の秘訣を言ったりしますが

 

実際は

成功するまで経営を続けること無く

撤退する人も非常に多い中で

 

諦めることなく次の一手を

実行し続けることが出来る人

 

成功をするものだと

私は考えています。

 

もしかしたら最初の経営が

成功するケースもあるとは思いますが

 

経営は必ずどこかで

落とし穴に落ちることになっていて

 

苦労していない経営者など

この世に居ないと私は思っています。

 

本日も最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

駒井淳Twitter

https://twitter.com/komaiatsushi

中野ありさ店長Twitter

https://twitter.com/codegeass_L

弊社HP

↓↓↓

https://mj-himawari.com

☆新店☆

コンカフェ「シャルロッテ」Twitter

(1) シャルロッテ🧸🍪さん (@Charlotte_osu) / Twitter