薬も過ぎれば毒となる 

薬剤師・毒島花織の名推理 塔山郁

2019年5月24日 第1刷発行

2019年8月13日 第3刷発行

作品紹介・あらすじ

ホテルミネルヴァのフロントマン3年目水尾爽太(25)は、医者から処方された薬を丹念に塗るも足の痒みが治まらず、人知れず悩んでいた。
薬をもらいに薬局に行くと、どうめき薬局の薬剤師、毒島(29)という女性薬剤師が症状についてあれこれ聞いてくる。
そして眉根を寄せて、医者の診断に疑問を持ち……。
ホテル客室の塗り薬紛失事件に、薬の数が足りないと訴える老人、
痩身剤を安く売る病院など、毒島は薬にまつわる事件や謎を華麗に解決していく!同僚に方波見涼子さん、刑部夢乃さんも。
病院や薬剤師、薬への正しい向き合い方もわかる一冊です!

歳を取って薬を摂取することが増えたので他人ごとではないと感じたお話でした。

妊婦に良くないハーヴティーや、ピルがニキビ治療に効くとかは関係ないけれどフムフムと。

 

毒島さんと水尾くんの今後も気になる。

シリーズものでもあるようなので、読んでみよう。

クローバークローバーチューリップチューリップクローバークローバー

甲の薬は乙の毒 

薬剤師・毒島花織の名推理 塔山郁

2020年5月23日 第1刷発行

作品紹介・あらすじ

ホテルマンの爽太は、薬剤師の毒島さんに思いを寄せている。
彼女は卓越した薬の知識を持ち、薬にまつわる不思議な出来事をいつも即座に解決してくれる。
きちんと管理しているはずの認知症の薬が、一種類だけなくなってしまうのはなぜ。
筋トレに目覚めた友達が抱える悩みとは。
いつものように毒島さんに薬の相談をする爽太だったが、ある出来事がきっかけで、彼女は「今まで自分は薬の知識をひけらかしていたのではないか」と悩むように。
心配する爽太だったが、さらに、偶然出会った小説家志望の男・影山から
「毒島さんに交際を申し込もうと思っている」と言われ……
生活に役立つ薬と健康の知識も満載の薬剤師ミステリー第2弾!
『このミステリーがすごい! 』大賞シリーズ。

今回も、薬の話が面白い。

頭が良くなりたいとか筋肉を増やしたいとかダイエットしたいとか、考えてみると人間の欲が薬の発明に繋がっている。利益をもたらせば薬と言って、害になれば毒というのね。

 

薬の基礎として知っておいて欲しいと言っていたので備忘録。抗生剤は細菌を死滅、増殖を防ぐために最後まで飲み切る必要がある、風邪はウイルスなので抗生剤ではない。

細菌は細胞を持ち自力で栄養を摂取しエネルギーを生産し、細胞分裂で増殖。

ウイルスは動植物の細胞に入りこみその細胞の機能を使うことで自身のコピーを増やす。ウイルスは細菌と比べて非常に小さいそうだ。

 

毒島さんと水尾くんの仲も少しは進展したといってもいいのかな。二人の周りの人達も優しい。こんな職場だったら働きやすいに違いない。

クローバークローバーチューリップチューリップチューリップクローバークローバー

毒をもって毒を制す 

薬剤師・毒島花織の名推理 塔山郁

2021年1月22日 第1刷発行

作品紹介・あらすじ

薬剤師の毒島さんは、薬にまつわる不思議な出来事をまるで名探偵かのように鮮やかに解決する。アルコール依存症の男性が急に「酒がまずくなった」と言い出したのはなぜ? 赤ん坊のための様々な薬を、あまりにも頻繁に薬局に取りに来る若い母親。彼女の真の目的は? いつものように鮮やかな推理を見せる毒島さんだったが、しかし彼女のもとにも新型コロナウイルスの影が忍び寄っていた。毒島さんに憧れるホテルマン・爽太が、仕事中高熱を出した同僚と濃厚接触したとして、ホテルに隔離されたのである。そして、それを機にホテル従業員が相次いで高熱を出し……。

2020年3月4日から物語が始まる。

コロナ禍まっさかりね。

病気も怖いけれど、経済的にも大打撃の世の中になりました。主人公がホテルマンなので題材にはもってこいだったのでしょう。ワクチンや薬が十分ではない頃を思い出す~。

毒島さんの活躍が今回も素晴らしかった。

クローバークローバーチューリップチューリップチューリップチューリップクローバークローバー

病は気から、死は薬から 

薬剤師・毒島花織の名推理 塔山郁

2022年2月18日 第1刷発行

作品紹介・あらすじ

薬剤師の毒島さんに憧れる爽太の前に、彼女の恩人だという男性・宇月が現れた。薬のプロである毒島さんと漢方医学のプロである宇月は、その知識でトラブルを鮮やかに解決していく。記憶喪失の女性が高価な薬を捨てたのはなぜ?悪質なマルチ商法をどう止める?二人の親密さに焦る爽太。そんななか、職場の先輩・馬場さんが、有毒植物ばかりを育てる怪しい女性と婚約すると言い出し......。

今回も、薬の話が面白く引き込まれる。

薬機法とは、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律。サプリや健康食品には規制がないそうだ。

トクホと呼ばれる特定保健用食品は、届け出と国の審査が必要だけれど、機能性表示食品が届け出だけで審査不要。

栄養機能食品は表示は亜鉛、カリウム、鉄、ビタミンなどの栄養成分に限定されるが、届け出も審査も不要。

 

漢方の話も面白かった。

漢方薬って日本の薬なのね。

西洋医学は病気の原因を探して治療する。

漢方医学は病人(体質・体調)を見ることに主眼を置く医学だそうだ。人の体は”気(エネルギー)・血・水”で成り立ちバランスが大事だそうだ。

 

水尾くん,もうちょい押しが強くてもいいのに…と言ってもシリーズを続けるにはこんなものか。

クローバークローバーチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップクローバークローバー

薬は毒ほど効かぬ 

薬剤師・毒島花織の名推理 塔山郁

2022年12月20日 第1刷発行

作品紹介・あらすじ

 最強の薬剤師・毒島さんが今回挑む事件のカギは大麻!? 毒島さんに最大の危機が迫る!
薬剤師の毒島さんは、その豊富な知識を活かし、薬にまつわる様々な事件を解決してきた。山荘で渡された怪しげな種子の正体とは? ハイテンションな女性が家出した本当の理由は?
そんなある日、毒島さんたちが訪れた山荘に関して、新たに衝撃のニュースが飛び込んできて……。
 

名探偵コナンのように、旅行先での事件物。

本当にありそうな話でした。

身近な登場人物では、薬局の百目鬼社長や妻の過去も出てくる。

次は、漢方で新シリーズが出ているのだが、図書館本はなかなか順番が回ってこない…買ってしまおうか悩みどころ。