いつもお世話になっております。

 

*製造第一部(大釜) 4/5 委員会開催

 先月の目標:体調管理

 

→評価:残念ながら達成できませんでした。

 

 今月の目標:体調管理

 

・仕事が早く終わった時は、周囲の清掃、設備の点検をする。

・最近、暖かくなってきたので、水分の補給をする。

・新しい場所に配置の際、一つ一つの作業を確実に覚え丁寧に作業する。

・物を吊った際、周りに声をかけ、危険がないか確認する。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

*製造第二部(小釜) 4/15 委員会開催

 先月の目標:安全作業

→評価:事故・怪我なく達成できた。


 今月の目標:体調管理

 

・気温の方が高くなってきました。適度な水分・塩分補給を心掛け、体調を整える。

・コロナやその他の感染症の予防対策を行う。

・夜更かし、深酒などに気をつけ体調を整える。

・足場の下を通る際、特に頭上に気をつける。

・新人の方が顔色、体調が優れなそうな時は、声をかけるなどして気にかける。また、他のメンバーも体調が優れない時、速やかに報告する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

*製造第三部(中釜) 4/8 委員会開催

 先月の目標:安全作業

→評価:事故、ケガなく達成できた。

 

 今月の目標:体調管理

 

・時間がある時は、設備の保守・点検を行う。

・仕上がった商品は、雨に濡れないよう置き場所に注意する。

・雨の日、リフト走行時、スロープは大変滑りやすくなっています。

特に荷を運んでいる際、落下する恐れがある為、注意しゆっくり走行する。

・スクラップのバッカンは番線が飛び出している箇所があります。

スクラップを入れる際、突いたり引っかけたりケガのないよう注意する。

・仕上がった商品が特に熱い場合、切れる恐れのある帯、ロープは使用せずワイヤーに取り替える。

・セット場で道具に商品を固定する際、番線を使用します。複数で作業する際、周りに番線が当たらないよう注意する。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

*業務 4/1 委員会開催

 先月の目標:リフト・トラックを含めた清掃

→評価:できていた。


 今月の目標:品物にも客先にも丁寧に対応する。

 

・仕上げ時のサンダーのかけ過ぎや、検査での不メッキの見落としなど、

品質に直接かかわってくる最終工程は、特にきをつけて作業する。

・引き取りや持ち込みで来たお客様に対しては、

出来るだけこちらから声をかける等、丁寧な対応を心掛ける。

・ヘルメット未着用のお客様も工場内まで入ってくることがあるので

使用後のホイストのハッカーは必ず、頭より高い位置で待機させておく。

・各種水槽は必ず、どこかのポンプへ繋がっているので、

ビニール類や、木片などのゴミが流れ込まないように気をつける。

・設備の動作に関わる場所(センサー付近など)に物を置くと、

誤動作や動作不足の原因になるので、絶対に物を置かない。