こんばんは。


外資系シンママ、こまちです。



今週は毎日、耳鼻科通いです。


中耳炎って治るまで時間がかかるんですよね。。




毎日、保育園にお迎えに行って、その足で病院へ。


さほど並ばずに診察を受けられるし、


待合室におもちゃが置いてあって子供たちも喜んでいるので、


さほど大変ではないはずなのですが、




病院付き添いって、、、やたら疲れる驚き



そして、毎日朝晩忘れずに


薬を飲ませるのも


地味に辛いタスク凝視



一緒に飲むと苦みを感じる二種類の薬があるので


一つ飲んだあとにうがいをして


もう片方、、、みたいなことをやっています魂が抜ける






で、ふと思ったのが



親の介護ってこんな感じなのか!?


ということ真顔



育児はいつかは終わるけれど


介護は先が見えないと言うし、、、


大変そうですね。




実母には、


シンママになって一番辛いときに支えてもらい


子供たちのこともたくさん助けてもらって


恩を感じているので、


いつか、介護のときがきたら、


私が引き受けるつもりでいますが、


具体的に想像してみたことはありませんでした。



フルタイムの仕事をしながらでは難しそう。


でも必要に迫られたらやるしかないな。




今から、少しずつ、


その日が来たときのことを考えて、



備え始めていきたいと思います。