こんばんは。


外資系シンママ、こまちです。


今日は有給を取りました!


朝はいつも通り保育園に子供たちを連れて行き、


幼稚園の面接を午後に控えているので


娘だけ午前でお迎えに来る旨を説明。




そして、願書を提出!


「受験票」を受け取り、なんだかドキドキしました照れ




願書の提出には並ぶこともなく、

あっさり終えてしまったので、

お昼まで自由時間。


ピラティスに行って、

しまむらに寄りましたひらめき


70周年記念セールをやっていて、



なんと、700円でパジャマをゲットラブ


先日あきらめた無印パジャマは約7,000円だったので、1/10の価格ですねあんぐり

こちらで充分!

やった〜飛び出すハート




そして、お昼に娘をピックアップして

綺麗めなワンピースに着替えて

2人で幼稚園へニコニコ


親子で面接と聞いていたのですが、

娘は年中での入園になるからなのか、

到着早々に娘だけ別の部屋でテストが始まりましたびっくり

母子分離できるか見たいのでしょうね。


15分ほどのテストを終えて、

今度は親子での面接。



「何か伝えておきたいことはありますか?」

と聞かれたので、

率直に

母子家庭であること、

フルタイム勤務をしているが比較的時間の融通のきく勤務をしていること、

をお伝えしました。



すると、願書を見て

「おばあちゃんが一緒に暮らしてくださっているのですね。

おじいちゃんやおばあちゃんが近くにいて育っている子は、自然と色々な知恵がつきますよ。

良いですね。」


とコメントをくださりました。


ポジティブな言葉をかけていただいて

素直に嬉しかったです。



これで、「入園テスト」はおしまい。


入園許可証なるものをいただいて、

娘にはお土産(おかしや可愛いハンドタオル)をいただいて、


入園料を支払い、制服の採寸をして

幼稚園を後にしました。



娘は「楽しかった!」と言っていました。


テストでは先生の質問に答えたり

鉛筆でかたちを書いたり

折り紙をしたそうです。

頑張りました。



説明会や面接を通して、

幼稚園の対応には好感を持っており、

懸念も不満もないので、入園を決めました。



これにて、

転居のための

保活・幼活は終了!

気持ちが楽になりました〜笑い泣き


途中、迷いを綴ったブログに

親身にアドバイスいただいた皆さまに

感謝と御礼を申し上げます!

本当にありがとうございましたニコニコ