こんにちは。

今日は近所の公園で水遊びをしてきました。


子供たち、喜んでいました。



唐突ですが、小学校受験を考えています。


といっても、
絶対私立や国立!
とか、
ブランド小学校に入れたい!
的な気持ちではないです。


ただ、
なんとなく地元の公立小に行くのではなく、
選択肢を全てちゃんと調べて検討したいという感じです。



「お受験」なんて無縁だと思っていたのですが、意識するようになったきっかけはいくつかあります。


・シンママの友人が、息子さんを私立小に入れたこと。
→大学の同級生で、フルタイムワーママで、子供二人いて、似たような境遇だから、結構驚いた。

・今年から子供たちを通わせている保育園に物足りなさを感じていること
→良い先生もいるけど苦手な先生がいるとか、園での様子がなかなか伝わってこない、など。。
連絡帳や写真販売などすべてアナログなのも気になっていて。
公立小行ったらきっとこんな感じなんだろなーと思ってしまっています。

・コロナ禍での対応を見ていて、オンライン授業の導入など、私立の柔軟性の高さに魅力を感じていること

・今住んでいるのが学力低めのエリアでもともとこの町で子育てすることに不安を抱いていること

・最近は働く母親やシングルマザーに理解ある私立が増えて、放課後の習い事や学童などが充実していると知ったこと

・息子を見ていて、勉強好きそうな感じがしていること

・同時に、息子は環境やお友達に流されやすいタイプにも見えていて、環境を選んだほうが良さそうと感じていること



もちろん、私立や国立にはデメリットもあります。

通学が大変、
給食が無い(学校による)、
親の出番が多い(国立がそうらしい)、
お金がすごくかかる(私立)、
中学受験確定(付属校でなければ)


などなど。

私自身が子供の頃は、高校から受験するのが一般的?だったけれど、今は高校受験だと選択肢がとても少なくなるみたいなんですよね。

自分の体験が通用しないくらい変化しているようなので、ちゃんとリサーチしたうえで評価したいです。


とりあえず購入した本↓
あと、中学受験のリアルを知るのに勉強になったマンガ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、お受験するとしても、早くて来年の夏期講習からのつもりなので、じっくり情報収集続けますー!

(趣味:リサーチ)


本気でおすすめの品々