はじめまして、現在特進アカデミー(https://ris.ne.jp/)にて塾講師をしている吉野こまちです。


クローン病という持病と共に日々塾講師として生徒への指導に当たっています。


(クローン病について話しているアカウントは下記からよければご覧ください)




みなさん、自分の仕事に必要な勉強学校の勉強などはどのようにして行っていますか?



参考書を買う、机に座る、暗記カードを使う…それらの勉強が一般的だったかと思いますが、これからは違います。



仕事にもAIを取り入れるようになったりと、人工知能が私たちの日常に親密に関わってくるようになりました。



これからの勉強はどれだけAI上手に活用できるかで大幅に変わってくるのではないかと考えます。






今までは机に座って参考書を読みその内容をノートに取る、という流れが一般的でした。



例えば調べ物をする時も辞書を引いたり、時には携帯で内容を調べたりして自分の知りたい情報がわかったらそれで終わり…という流れだったと思います。



例えば語学の勉強の場合、わからない単語があったらネットで意味を調べてノートに書く、そして覚える…


これもとても便利速いやり方ですが、AIを活用すればさらに短い時間でより詳しく学ぶことができます。





例えば今よく使われているAIのうちの一つのChatGPT。これはこちらが質問をすればAIが回答してくれるというものです。



これで語学の勉強をしてみるとどうでしょうか。










こんな感じで「学習」という言葉の英単語を知るだけでなく、使い方まで学ぶことができました。この間わずか1.2分です。



語学の勉強をしたいけど周りに他言語を話せる人がいない…調べるにしても情報が古かったり正確じゃないとかてよくわからない…



そのような問題を解決できるのがAIです。



(ただAIでも英語に関しては少しまだ勉強が必要かなという媒体もあるので、鵜呑みにしすぎるの注意です)



また、このようなことも話してみました。







このように完全な勉学ではなくても、何かアイディが欲しい時などにも役立てることができます。



アイディアに行き詰まった際などに使用したり、勉強時間の短縮のために使用したり、使い方は様々です。





人には人の得意なものがあり、AIにはAIの得意なものがあります。



自分の暮らしや生活をより豊かにするために、AIを上手に取り入れながら生活していくと、今よりもより視野が広がるかもしれません。




​SNS等のご紹介




今現在、特進アカデミーとして塾講師をしています。塾のHPはこちらから





塾長ひろしコーチのアメブロ




ひろしコーチのTwitter


 https://x.com/coach_hiroshi?s=21&t=5YH7qGj2Z3wjpIxmvnlFZw



ㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡ



【吉野こまちのSNS】



・Instagram(塾講師をしている中で感じたことを絵日記にしています)


https://www.instagram.com/enikki_nandayo?igsh=MThvN3lhMDdjbjh3OQ==



・X(旧Twitter)(同じく絵日記、言葉での日記を投稿しています)


https://x.com/enikki_nandayo?s=21&t=5YH7qGj2Z3wjpIxmvnlFZw



・note(塾講師、コーチング講師としての考えなどを投稿しています)





・マシュマロ(匿名での質問や相談など


http://marshmallow-qa.com/komachi_yoshin