このブログは、3歳の時に

【自閉症スペクトラム&知的障害】と診断された

息子こまちゃんのことを綴っております。


現在の息子の自己紹介はこちら。



フォロー、いいね、コメント、とっても嬉しいです。

いつもありがとうございます!



車での移動時に音楽をかけている方が多いかと思うのですが、こまちゃんの場合はこの音楽でさえも【こだわり】につながることが多いんです。



この曲は嫌、あの曲かけて、今の曲もう1回かけて…などなど色んな要求がすごいのです。

運転していると対応するのが難しい。



前回のブログに記憶力が良いと書いたのですが、





こういう些細なところにも記憶力を発揮して、曲目とか曲順とかめちゃ覚えてるんですよね。



なので対策として「これは早送りとか巻き戻しとか出来ないよ」というのを貫いて、そういうものだと思わせる…というのを徹底しようと思い。



今までのように音楽だと「早送り出来るはずだ!」と怒るので、お話CDを購入してみました。



こちらを買いました。▼



色んなお話が入っていて、知育にも良いかなと。

このCD、お話毎の音量の大きさにバラツキがあったりもするのですが、100話も入っていてコスパも◎で良いCDでした。



おかげでうまくいってたんですよ。

静かに聞きながら車に乗ってくれるようになって安心していたのですが、色んなお話を聞いて覚える中で嫌がるお話が出てきて。



どうやら怖い雰囲気のお話が苦手のよう。

ハーメルンの笛吹きとか、しゅてんどうじ退治の話とか。



そのお話がかかった瞬間に嫌がるので、出だしでお話の内容も覚えてるみたいなんですよね。



そのうえ、お話の雰囲気なんかも分かるようになったなんて、これも成長だな〜と思ってたんですが、



ある日、嫌がるのがかわいそうでうっかり早送りしてあげちゃったんですよ。

そこでこまちゃん「あ、早送り出来るんだ!」と気がついたようで。



そこからまた色んな要求をするようになってしまいました…。

ほんとに後悔です。



それで最近は、もうラジオかけちゃおうと思いまして。

これはほんとに早送りとか出来ないし。



そしてこれが大成功で、また静かに聞きながら乗ってくれるようになりました〜。

ああ良かった。



ということで、最近はラジオのおかげでまた快適に車移動できるようになりました。



私あまりラジオって聞いたこと無かったんですけど、聞いてみると楽しいですね。

お話CDをエンドレスで何度も聞くより楽しい。笑



ラジオを通して色んな情報や音楽に触れることもできるし、こまちゃんにも良いんじゃないかなと思ってます。結果オーライです。



読んでいただきありがとうございました。