このブログは、3歳の時に

【自閉症スペクトラム&知的障害】と診断された

息子こまちゃんのことを綴っております。


現在の息子の自己紹介はこちら。


フォロー、いいね、コメント、とっても嬉しいです。

いつもありがとうございます!



昨日の夜のことです。



こまちゃんは寝る時にお布団の中で絵本を数冊読むのですが、昨日は「ほんのにわ」という絵本を読んでいました。





庭の手入れをする庭師が不思議な「ほんのにわ」に迷い込むお話で、ふんわりした絵や色使いがとっても素敵な絵本です。

こまちゃんもすごく気に入っています。



この中におばあさんがスコップを持っているページがあり、パパが「スコップはどこにあるかな?」と絵探しクイズを出したんです。





こまちゃんはその声を無視して本棚の方に行き、他の本を出してきました。



「無視されてるやん」と笑いながら見ていると、こまちゃんが持ってきた絵本を開いて、指差しながら私たちに見せて来ました。



そこには、大根さんがスコップを持っている絵があったのです…!





パパと私はびっくり!

その絵本、特にスコップがメインのお話ではなくてパパと私もそこにスコップが描いてあるなんて知らなかったんです。



「ほんとだ!スコップあるね!」

「こまちゃんよく覚えてたね!すごい!」

とパパと2人で褒め称えると、こまちゃんはすごく嬉しそうでした。



持ってきたのは「にんじん だいこん ごぼう」という絵本。





この絵本もこまちゃんのお気に入りで、泥遊びで汚れた3人がお風呂に入るのですが、色々あって人参は赤、大根は白、ごぼうは黒になった…というお話です。面白いです。



こまちゃんの記憶力が良いと感じること、今までもけっこうありました。

道順などもよく覚えていて、車で走っていると自分の好きなお店への道を行かせようとしたり。笑



でもこんな風に、何気なく読んだ本の、何気ないページの細部までも覚えていることにびっくり。



絵本を読み聞かせていても、ちゃんと聞いているのかどうか分からないことも多いのですが…。笑



きっと色んなことを吸収してくれているのかなと思った出来事でした。

これからも読み聞かせ続けたいと思います。



読んでいただきありがとうございました。