なーんとなくiPodが欲しいなぁ、なんて思ったりして、
取り敢えずカタログでも見てみようかと、近くの某家電店へ…。
取り敢えずカタログでも見てみようかと、近くの某家電店へ…。
でも、実際にカタログを見てみると、iPod以外にも魅力的な機種がいくつか、、、
こ、これは迷う…!!
こ、これは迷う…!!
デザイン・機能・コストパフォーマンスで選び出した(カタログを持ち帰った)のは、
アップル、ソニー、シャープ、東芝の4社。
アップル、ソニー、シャープ、東芝の4社。
シャープと東芝はFMトランスミッターが標準装備。東芝は安い。
シャープは多機能だけど少し重い。
アップルのカタログは殆ど何も書かれていなくて、詳細不明。
カタログのスペック比較だとソニーが優位。
シャープは多機能だけど少し重い。
アップルのカタログは殆ど何も書かれていなくて、詳細不明。
カタログのスペック比較だとソニーが優位。
重量 再生時間 充電時間 【アップル】iPod nano 40g 24時間 3時間 【ソニー】NW-S705F 47g 50時間 2時間 【シャープ】MP-E300 62g 24時間 4時間 【東芝】MEU201 36g 20時間 2時間24分このうち東芝は機能的に不満で、最初に脱落。
ここで聞き込み調査。 |
【情報1】iPod はよく壊れる。
【情報2】シャープは音が悪い。
【情報3】シャープは再生時間が実は短い。
【情報4】ソニーはフォルダで分けられない。
【情報5】ソニーは音がめちゃめちゃいい。
ちょっと聞いただけでもiPodは壊れた人が3人もいて(うち、1人は2回)、
そんなに壊れやすいのは嫌だなぁ、と思って、減点。
そんなに壊れやすいのは嫌だなぁ、と思って、減点。
シャープはFMトランスミッター標準装備以外にセールスポイントが少なく、減点。
デザインが気に入っていたソニーを、猛烈にプッシュする声があり、気持ちは完全にソニーへ。

買いました♪
最初は1GBタイプにしようかと思ったけど、2GBタイプと3000円の違いなら、やっぱり2GBタイプでしょう。
色はゴールド。写真で見るより主張が少なく、落ち着いた感じ。
ピンクも捨てがたいけど、なーんとなく今回はゴールドな気分。
録音フォーマット
正直、サッパリ分かんなくて、お手上げ。かなり悩んだけど、取り敢えず[Windows Media Player]に合わせて、無難なMP3を選択。
で、ビットレートも悩む…。
160kbpsならアルバム20枚分かぁ…。
えぇい、分からん!!
最初の設定が160kbpsだったから、、、そのまま行っちゃえ。
そして音楽は、
何を入れようかと考え、取り敢えずANGRA、DARKMOOR、DREAMTALE、NIGHTWISHをアルバム単位で入れてみました。
本当はプレイリストを作って、お気に入りを1曲ずつ入れたいんですけど、
そういう面倒な作業は時間が掛かりそうなので、また今度。
やっぱり…とゆーか、トラックをまたぐ曲は、つながらずに切れるという難点が。
[Windows Media Player]でCDを焼いたときもそうなったので、これは予想していました。
ちょっと痛いけど、まあ仕方ないでしょう。
[Windows Media Player]でCDを焼いたときもそうなったので、これは予想していました。
ちょっと痛いけど、まあ仕方ないでしょう。
音質は、MP3の160kbpsなら満足のレベル。
もう少し下げても大丈夫かな…?
もう少し下げても大丈夫かな…?