【PS】ギャロップレーサー2000 | 【保存版】Perfect Wings

【保存版】Perfect Wings

ヤフーブログからの引っ越し。

GALLOP RACER 2000/TECMO


競馬が好きなゲーマーなら、一度は何らかの競馬ゲームにハマったことがあるかとは思いますが、
何を隠そう、ちはや が最もハマったのは、ギャロップレーサー2000なのです。

さすがに今はやってませんが、過去を懐かしんで、保存してあるデータの一部を掲載することにします。


ギャロップレーサー2000 記録室

【戦績】2472戦2286勝 勝率.924
[1着 2286][2着 77][3着 25][4着以下 84]

騎乗評価点 過去最高109/年間平均88
騎手の成績はどうでも良くて、やっぱり強い馬を生産するためのゲームですよね。
そんなわけで、うちの生産馬の中から代表的な2頭を紹介します。
アヴリル(牝) 73戦73勝(GⅠ 61勝) 評価FH 99.0

[SPEED/STAMINA]
TURF 99 / 79
DIRT 85 / 77

距離適性 1400-2400
末脚   真ん中

[底力20][気性20][坂18][加速17][重18]

[脚質 先行][フリーハンデ T79.0/D65.5]
名前は勿論、アヴリル・ラヴィーンから。
うちの最多勝です。とにかくレースに出しまくりました。
【獲得GⅠ】32種
阪神3歳牝馬 桜花賞 皐月賞 オークス 秋華賞 フェブラリー 高松宮 天皇賞・春 安田記念
宝塚記念 スプリンターズ 天皇賞・秋 女王杯 マイルCS JC 有馬記念 川崎記念
英1000G 英2000G 英オークス 英ダービー イスパーン賞 サンクルー K.ジョージ
Mギース賞 Jマロワ賞 Mロンシャン ヴェルメイユ 凱旋門賞 香港カップ BCマイル BCターフ
4月3週:桜花賞
4月4週:皐月賞
5月2週:イギリス1000ギニー
5月3週:イギリス2000ギニー
6月1週:オークス
6月2週:イギリスオークス
6月3週:イギリスダービー

よぉく見てもらえれば分かると思いますけど、有り得ないローテを組んでいます。
桜花賞→皐月賞の連闘はいいとして、それ以降のレースは[最悪]の状態で出走させています。
まあ、これくらいのペースで使っていかないとGⅠ=61勝は出来ませんけど。
このゲームの良いところは、どんなに無茶な使い方をしても馬が壊れないところ。
そして、たとえ[最悪]の状態でも能力が桁違いなら、GⅠくらいは勝ててしまうのです。
故に、4歳(現在の3歳)タイトルである[QUEEN OF JAPAN][KING OF EUROPE]
[QUEEN OF EUROPE]を同時に獲得することも可能となるわけです。
(ダービーは英オークスと同じ週なので[KING OF JAPAN]を獲ることは出来ません)


ローエングリン(牡) 64戦64勝(GⅠ 54勝) 評価FH 98.0

[SPEED/STAMINA]
TURF 99 / 90
DIRT 84 / 87

距離適性 1400-3400
末脚   やや瞬発

[底力20][気性20][坂18][加速13][重15]

[脚質 自在][フリーハンデ T83.5/D67.0]
名前はヴァークナーの楽劇ローエングリンから(断じて競走馬ローエングリンではありません!)
うちの最強馬です。勝利数では上記のアヴリルに及びませんが、距離適性の広さが売りです。
ただ強い馬を作るだけならアヴリルと合体させれば簡単なんですけど、距離適性を伸ばすためには、
タケシバオーのようにスピードとスタミナを兼ね備えた馬をベースにして作らなければならないので、大変。
つまり、もう一頭ローエングリン級の牝馬を作らないと距離適性が伸びないので、
めんどくさくなって、そこで終了。
全距離対応を目指したんですけど、燃え尽きました。
【獲得GⅠ】30種
朝日杯3歳S 皐月賞 菊花賞 フェブラリー 高松宮 天皇賞・春 宝塚記念 スプリンターズS
天皇賞・秋 マイルCS JC 有馬記念 川崎記念 英2000G 英ダービー イスパーン賞
サンクルー K.ジョージ Mギース賞 Jマロワ賞 Mロンシャン Aロンシャン 凱旋門賞
香港カップ ハリウッドC Aミリオン BCマイル BCターフ BCクラシック ドバイWC
ちなみに、牡馬は牝馬より出られるレースが少ないので圧倒的に不利。
にもかかわらずGⅠを30種類も勝てたのだから、かなり頑張ったと思います。
ただGⅠを勝つだけなら、もう少し楽なローテもあったんですけどね。


追記

攻略本・攻略サイトは利用してないので、総て完璧…というわけにはいきませんが、
それだけに長く楽しめたように思います。
安い買い物でした。