ようやくブログ書きます。

 

今年のGWは風邪っぴきでした。。。。orz

 

GWは一泊で小樽に行く予定をしていたのに、旅行前に体調を崩してしまいました。

喉の痛みと鼻水です💦

この症状でコロナってことあるのかなぁと心配になりましたが、いつもの鼻風邪を引く時の症状で特に変わったことはなく、熱もやや微熱程度。

コロナだと夫も感染は免れないはずですが(まだ未感染)元気なまま。

 

もう少しで5類へ引き下げにもなるし・・・などいろいろ考えて、ただの風邪ではないかという自己判断で、旅行に行ってきました。

 

だって、もうキャンセルしても宿泊代は戻ってこないんだもの~えーん

 

鼻水と格闘しながらの旅行は辛かったです。

ティッシュが離せない💦

 

 

高速道路で事故があり、途中通行止めになっていたので、一旦高速を降りました。

念のため2つ前のICで降りました。

下りの方が大変な状況になっていて、なんと20㎞の渋滞ガーン

こんなの初めて見ました。

 

 

小樽へ行く前に、札幌の夫の実家に少し寄りました。

私の体調がこんななのに義両親と会って大丈夫か悩みましたが、夫が少しの時間だし喋らなければいいと言うので会って来ました💦

 

昨年、胃がんになり手術と抗がん剤治療をした義母ですが・・・癌が転移してまた手術。

抗がん剤治療がはじまったとのこと。

元気そうに見えたのに、心配な状況になっていましたガーン

 

 

小樽は朝里川温泉に宿泊しました。

露天風呂が2つあって、桜やレンギョウが咲いていて、新緑も気持ち良かったです。

お食事は普通でした。

 

夜にピアノの生演奏があって、少しだけラウンジで聴きました。

ポピュラー曲でした。

 

 

 

翌日は、少し小樽観光をしました。

さすが観光地。

人の活気が戻って、混雑していました。

空いている駐車場がなかなか見つからない💦

 

 

色々お店を見て歩いて、お昼は、やっぱりお寿司。

 

少し観光地から離れたところにある『幸寿司』というお店に入ってみました。

このお店のお寿司は、既にお醤油がお寿司に塗られていてそのまま頂くスタイルでした。

 

 

 

ネタが新鮮で、一貫一貫美味しかったですラブラブラブ
お寿司の大きさも丁度良くて、上品なお寿司の味わいでした。
普段はそんなに好きというわけでもなく、中間くらいの位置づけだった北寄貝が柔らかくて美味しかったラブ
 
また小樽に来たら、このお店のお寿司が食べたいです。
 
 
・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚
 
 
鼻風邪で写真を撮る気にならず、オルゴール堂だけ写真を撮りました。
ピアノがあったから🎹✨
 
以前小樽に来たとき、ここで写真を撮りました(笑)

 

 

スタンウェイ・デュオアート 1924年
 
 
スタンウェイ社のすでに完成したピアノに後から自動演奏のメカニズムを組み込んだもの。
高音(トレブル)と低音(バス)の2つの音をコントロールすることによって、忠実度を再現しようとする方式からデュオアートの名があるそう。
通常の手動演奏のほかに、デュオアート方式で、ペダリング、アクセント、クレッシェンド等、ピアニストの演奏を忠実に再現する(リブロデューサー)自動演奏ピアノ。
リブロデューシング・ピアノはオルゴール時代の締めくくりとして、最も完成度の高い自動演奏楽器といえる。
また、楽譜の音をメーカーの職人がそのまま植え込んだもので、演奏家の介在しない音楽のため、のちにレコード化などされていない曲が残っている。
 
 
前に小樽を観光したときは、ピアノをまだ再開していなかったので
「ふーん」
程度にしか見ていませんでした(笑)
 
アップライト。
 
 
エオリア・パイプオルガン。
 
 
・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚
 
 
何とか観光とお買い物を楽しんで、戻ってきました。
鼻水が一向に治まらず咳も出てきたので、帰りにドラックストアに寄って、風邪薬を買いました。
行く前に買えばよかったのに!
普段、市販薬を買うことがないので思いつきませんでした。
手元にある炎症止めのロキソニンだけ飲んでいました💦
 
薬剤師さんに選んでもらった薬、効きました笑い泣きキラキラ
今はもう殆ど、症状が良くなっています。
 
 
風邪のおかげで、小樽に行った以外は自宅でゆっくり過ごしてGWが終わります。。。