画像は、久しぶりの『国鉄全線大百科』の画像です。

”国電”

超懐かすぃ~(^_^;)

この本を読んでいた少年の私は、正直、この面構えが大嫌いでした。

国鉄車両は、貫通扉付きの車両がデフォだと思い込んでいました。

所謂、異端の面構えと思ったのです。

今では、本当に心の底から懐かしいです。

 

今日は、午後からお休みを頂いて、母の受診付き添いです。

済生会境港総合病院に連れて行って、主治医といつもの世間話です。

話がかみ合っていないのに、何故かお互い笑いが出る癒やしの場です。

その後、母に要介護3が出た事で、特別養護老人ホームの申し込みが出来るようになったので、境港市内の特養に見学に行きました。

非常に広々としていて、気持ちは良かったです。

ただ、母がどのように感じたかは分かりません。

もちろん、自分がいつかはここに入るかも知れないとは思わないでしょう。

申し込んだからと言って、すぐに入居できるわけではありません。

検討委員会で「許可」が出されなければ、順番がどんなに早くても入居はできません。

今後どうなるのか。

私もいろいろ考えていると眠れなくなります。