UST鉄道情報局第93回放送と大切なお知らせ | 小倉沙耶のやわやわ日和

小倉沙耶のやわやわ日和

鉄道アーティスト小倉沙耶のマイペースな鉄生活ブログ

UST鉄道情報局第93回放送をご覧くださった皆様、ありがとうございました!

まず、番組中にもお知らせいたしましたが、USTカフェ大阪さんが12月末に閉店することとなり、UST鉄道情報局のカフェからの配信も、12/25の放送をもって終了いたします。
来年1月以降も「UST鉄道情報局」は配信を続ける予定で、今後の配信場所などについては現在、調整を進めております。
決定次第、本放送やtwitterで告知させていただきますので、来年以降もUST鉄道情報局をよろしくお願いいたします!

そして、もうひとつお知らせです。
年明け1回目となる、来年1月8日のUST 鉄道情報局は、久しぶりに大阪・上本町にある鉄道バー「駅」から出張配信することになりました☆
前回の出張配信と同様に、定員制で事前申し込みが必要となります。申し込み方法などについては、次回放送でご案内いたしますので、年の初めの「駅」初詣に、ぜひお越しくださいね(^-^)

今回の特集は、月後半恒例の「鉄道雑誌大解剖」をお届けいたしました。
交友社さんから刊行の雑誌「鉄道ファン」1月号の特集は「大手私鉄10年間の車両のうごき」です。

2005年6月以来となるこちらの特集では、大手私鉄からこの10年でお目見えした新形式と、残念ながら引退した廃形式が網羅されています。
各鉄道会社の「らしさ」も伝わる特集は必見です!
そして、今回は1月号ということで、恒例の「風景メモカレンダー」が付録となっています☆

写真 1 (3)

ネコ・パブリッシングさんから刊行の雑誌「Rail Magazine」1月号の特集は「冬への備え」です。

紅葉や雪景色を車窓から眺めるのは至福の時。
しかし、落葉や雪害への備えがあるからこそ、私たちは安心してそれを楽しむことができるわけです。
落ち葉掃きについての記事や、架線の着氷を取り除く霜取列車の詳細、そして積雪地帯で走行するラッセル車やロータリー車などの排雪列車の動向などが分かりやすくまとめられています。
こちらも、新年号の恒例付録「卓上カレンダー」が付録となっています。

写真 2 (2)

同じくネコ・パブリッシングさんから刊行の雑誌「RM Models」1月号の特集は「JR最大勢力形式 E233系」です。

「鉄道ファン」2014年8月号でも特集されていたE233系。
模型の世界もE233系の波が来ているのだなぁ...と思いながらご紹介していました。
もちろん、首都圏を代表する形式としてE233系が特集されており、各メーカーごとの違いや、線区ごとの塗色についてなど、様々な紹介がされていました。
...が。まさか、通算233号と引っ掛けていたとは(笑)
コメントのおかげで気づくことができました。感謝です♪

そのほかにも、ネコ・パブリッシングさん刊行の「鉄おも!」12月号

RMライブラリー184「大榮車輌ものがたり(上)」

「わが国鉄時代 Vol.13」をご紹介いたしました。


各雑誌の詳細は、番組アーカイブ(こちらからどうぞ)をぜひご覧くださいね。

次回の放送は、12月11日木曜日の21時からお届けいたします。
USTカフェ大阪からの放送は残すところあと2回!
どうぞお楽しみに☆