ちょうど新学年に入るので、バランスを意識するいい機会になりました。

 

 

 

 

鳥取県琴浦町の熱中小学校。

同HPより引用

 

2本立ての授業でお送りしています。

今回はENEOS監督・大久保秀昭先生と、萩明倫館元教頭の田子先生とのお話。

同HPより引用

 

 

そこで応援に私も鳥取まで伺ったのでした。

 

 

行ってよかった。

指導の仕方に関して色々考えさせられるお話があったのです。

 

 

 

田子先生によると、コミュニケーションの前提は相手を理解すること。

身近に感じるようになること。

相手を近しい関係として捉えていくこと。

そうすることによってコミュニケーションがより良いものになる。

 

一方で監督によると。

関係が近いものになるほど、指導内容どうしても自然に厳しくなってしまう。

典型例が親子。

だからこの辺りのバランスを考えて指導しないと、指導が誤ったものになる。

 

お二人の話を総合すると。

この辺のバランスをちゃんと見極めておかないと、指導を誤ってしまう。

そんな印象を受けました。

難しいですね。