サピックスさんの新5年生の国語について、それと、01番テキストの話を少し。 | 悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

中学受験と国語、まれに育児、ゆる~~く綴ります。

はい、タイトル通りのことを、少々。。。

 

まず、学年があがり、テキストの見た目、ちょいと変化がありましたね。

 

Aテキスト、B4のものから、B5の冊子状になりました。

 

新出漢字、12文字ですね。

 

02番以降の、知の冒険回以外のものの方が、

 

違いが際立つのですが、

 

ともかく、少なくとも、量が増えたな、くらいはお感じなるでしょう。

 

授業の復習はしたでしょうか。

 

むか~しの、改訂前のAテキストは、

 

知の冒険回、というものが、なく、

 

1つのテキスト分のものが、4,5回に分割され、

 

Aテキストで毎回問われていました。

 

どっちがいいのか、悪いのか、となりますが、

 

いずれにせよ、ご家庭での国語の学習に時間を割くことが確実に増えています。

 

算数がどうしても注目され、国語は軽視されがちですが、

 

それでも、あきらかに、改訂前と比べて、ご家庭での負担が増えている中で、

 

その中で国語の学習時間の削減をお考えになると、

 

これは、もう、かなりしんどいことが予期されます。

 

 

…と、話を戻して、

 

知識については、

 

デイリーチェック範囲分のものを、こつこつとやっていき、

 

知の冒険、一気にやる必要は薄いのでは、と感じます。

 

ただ、ただし、

 

サピの授業で、解き方、考え方なりを示されて、

 

問題を解いた、はず、です。

 

それを忘れないようにするために、さらっと、復習はしてほしいところ。

 

もっと言うと、授業で教わったやり方、というものが、

 

ちゃんとあり、それをメモなりなんなりして、

 

ご家庭できちんと復習できる状況になっているのか、

 

それが一番大事です。

 

 

テキストにある説明なり補足なり解き方なりだけでは、

 

解ききれないものが、必ず載っています。

 

それを、A授業の先生が、

 

口頭か板書か、定かでないですが、

 

伝えているはず、です。

 

それをもとに、ご自宅で復習するのが、大事で、

 

その習慣を身に着けてほしいところ。

 

 

つまり、

 

国語の授業をちゃんと受けて!

 

ということになります。

 

この場合の「ちゃん」と、とは、

 

先生が述べた、書いたであろう、

 

解き方、考え方などを、授業の場で理解し、問題を解き、

 

その効果を確認し、解ける!という感覚を持ち、

 

そして、自宅に帰ったあとで、解き方、考え方など、

 

忘れてしまうであろうものを思い出せるように、

 

ノートにメモすること!

 

です。

 

「ちゃんと」という指示だけだと、

 

お子様、ちゃんとはしませんし、できません。

 

まず、それを、しっかりと、確認してください。

 

 

 

というわけで、Aの01の、次回のでいりーチェックに向けて。

 

新出漢字

 

「改」という字が、なによりも、曲者です。

 

↑このフォントだと「己」と、最後が上にはなていますが、

 

お手もとの、テキストをご覧ください。

 

はねてません、とめています。

 

中学入試のおける漢字の採点基準は非公表です。

 

しかし、文部科学省の見解としては、細部の異なりは許容されるもの、となっています。

 

なってはいますが、

 

まぁ、そこは、実際の入試がブラックボックスの側面があるので、

 

「どっちでもいいじゃん」とならず、

 

お手本通り、ということの意識を!

 

もっと言うと、お手本のやり方に従わない、というのは、

 

何が正しく、間違っていて、そして、あいまいなものでもかまわないのか、という基準が、

 

常に自分がラクな方になるよう、常に流動しているものです。

 

なんというか、何かを学ぶときに、真似ること、

 

まずは、と願います。

 

 

音読み・訓読み

 

絶対に、優先してほしくないのが、

 

「その一文字の読み方で、意味が通じるかどうか」

 

というものです。

 

再度申しますが、

 

「優先してほしくない」

 

です。

 

するな、というものではないです。

 

一文字で意味が通るものは、訓読みが多い、というのは確かです。

 

しかし、絶対ではないです。

 

ならば、優先すべきは、

 

こういう読み方は、音読み

 

こういう場合は、訓読み

 

という、100%こうなる、というものを試し、

 

それらからあぶれたものに対して、

 

意味という観点で判断するのは、悪くはないです。

 

おそらく、いくつか、そのやり方、授業で教わっているはずです。

 

思い出しましょう。

 

あるいは、メモを見返しましょう。

 

知っていたら解ける、というもの、

 

国語には実は多くあります。

 

それを少しずつ、蓄積していくこと、行いましょう。

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

吉祥寺にあります、AMPという塾にて、

 

 

国語を教えています

 

 

http://amp01.com/

 

追加として、こちらも

 

Q&A | AMP 受験算数・国語専門塾 (amp01.com)

 

 

お問い合わせが多かったもの、

 

Q&Aとして、記しております


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

中学校受験ランキング