試金石としての春期講習 | 悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

中学受験と国語、まれに育児、ゆる~~く綴ります。

毎年、恒例の、春期講習に向けての記事となります

 

末尾に少々追記あり

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

ぼちぼち、各塾にて、春期講習がスタートします

 

夏は受験の天王山、なんて言われますが、では春期講習はどうなんでしょうか?

 

小学校の学年が上がるタイミングで、ソワソワして落ち着かない

 

花粉症で集中しきれない

 

夏からは勉強一色だけど、春はまだ遊ぶ余裕がある

 

……などなど。

 

一部の親御様・お子様からは、例年このようなお声を聞きます

 

色々な事情、立場もあるので、私からは強く申すことではないかもしれませんが…

 

この春期は、夏期講習の試金石だな、と感じることが多くあります

 

春期の時間割やテキスト構成が、夏期に近しい

 

学校が休みの期間で、各家庭でどのように過ごすのか判断する、という環境が同一

 

6年生は、社会以外の科目の全範囲を終えているので、復習がしやすい

 

などなど。

 

夏期講習と似ているの側面があります

 

違うところとして、

 

学校の宿題が無い(少ない)

 

塾の課題で居残りを強制するような部分が無い(少ない)

 

休み期間中に学校行事が無い

 

期間が短い

 

というものがあります

 

つまり、夏期講習と比べて、ずっとリズムが作りやすい環境である、ということになります

 

その春期で、お子様の学習リズムが上手く作れない、というのは、非常によろしくない部分があります

 

春期をある程度、リズムに乗って、あるいは、計画を立てそれを滞りなくこなす、ということをご経験しないと、夏期で上手くいかない可能性があります

 

短期の春期講習で学習が破綻してしまうような計画、あるいは無計画さでは、夏はただ勉強に追われてしまうだけです

 

(それだけでも十分がんばってらっしゃるとは感じます。しかし、それ故、「夏期講習の長さと各単元復習というカリキュラムだと、その夏を過ごせば自動的に総復習ができ穴がなくなる」と、錯覚してしまいます

 

午後から塾ならば、午前は塾の宿題にあてる

 

塾が休みの日は、間違った部分の復習(それらが終わったら、少々の息抜きも)

 

○時に起きて、それからは○○分は、基礎の計算や漢字にあてる

 

など、夏に向けたリズム作りのために、計画が必要です

 

タイムスケジュールをある程度組むこと

 

学習計画が破綻しないような量を意識すること

(あるいは、少々のご負担は覚悟して、講習の合間の休みの日にかなりの量をこなすことを計画すること)

 

(合間、と強調したのは、講習開始前・終了後の期間を意識すると破綻しやすい、と感じるからです)

 

など、計画を立てるとよいでしょう

 

ただし、一週間程度の春期講習ではありますが、春期講習内容はその期間中で学習を消化する、ということをまずは念頭におくべきです

 

一週間程度の期間で破綻するようだと、四十日間ある夏期講習では、まず間違いなく破綻します


 

……以上は、お通いの塾を中心とした形でのものです

 

サブ塾、補習塾、家庭教師など併用される場合、また別の組み方を意識して欲しいところではありますが…

 

ともかく、

 

この春を上手く過ごせると、夏も順調にこなせる

 

というものだと思い、上手く計画を立てることを強く勧めます

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

……今年は、家族でお出かけ、というか、旅行も予定にあるご家庭も……??

 

学年によって、さまざまな違いがありますから、

 

一概には申せないものがありますから、なんとも。。。

 

 

さて、最後に、今回の春期で上手くいったけど、夏期に上手くいかない可能性のご紹介

 

・ 小学校の新担任が、過剰に宿題を出す

 

・ 夏休み中の、学校の宿泊行事が丸被り

 

・ 予定なかった転塾があり、これまでと何かとスタイルが変わってしまったことへの対応が遅れた

 

……一応、学習状況そのもので、滞らない、という前提での、列挙になります

 

ただ、いずれにせよ、ご本人では、ご家庭では、対応できない領域かと思います

 

(……宿泊行事に関しては、某私学さん、7月に入ってから、多くの生徒さんが通う塾の日程と重なった、ということで、

 

親御様からご要望が多数入り、直前に日程移動させた、なんてケースがありますが……

 

極めて例外的でしょう)

 

いずれにせよ、事前にある程度は、挽回しうることが可能でしょう

 

ならば、強くこだわらず、

 

そういうこともあるよね、

 

くらいに受け止めて、なんとかカバーする方向性で、動いて頂ければ、と……

 

 

(……念のため、かつ、念を押しますが、上記私学さんの日程変更の例は、公立では起こらず、かつ、私学でも起きないものと、お考えください

 

……いえ、ほんと、学校側の負担を増やしてしまうことのしわ寄せ、というものは、

 

見えないところで、お子様に響いてくるものです

 

宿題を出し過ぎる先生にも、マイナスな、非難めいた言葉を投げない方がよいです

 

くり返しますが、学校側の負担、担任側の負担が増えることは、

 

巡って、お子様の何かしらのマイナスになってしまうかもしれないこと、

 

ご理解ください)



にほんブログ村

 

中学校受験ランキング