❆2017・2018❆オランダの旅…③キンデルダイク | kokudou276のブログ

kokudou276のブログ

酷道や旅先の情報を
リアルタイムでお届け!したい。

現地日付で12月30日
若干、遅めの出発。
キンデルダイクを目指しました。
トラムの24時間券。その日の時間を気にする必要がないので便利です。
電車内で購入出来ます。
トラムは便利ですよ。治安面を指摘されたりしますが、対策としてチケットの車内販売窓口がありますので、その乗務員がいる近くに陣取るのがベスト。
防犯対策さえしていれば、そこまで慎重にならなくてもいいですけどね。
アムステルダムのチケット売場。
券売機はありますが、クレジットカードか硬貨のみ対応の為、注意。
近くに浮浪者みたいなのが居たりしますので、結構危なっかしいです。
紙幣で支払う場合はオフィス(窓口)で買います。
英語が通じます。
行き先と片道か往復どちらを希望か伝えましょう。
行き先と番線は窓口で教えてくれますが電光掲示板でも確認できます。
出発時間と行き先が間違っていないか電車のほうも確認しましょう。
わからなければ客に聞けば親切に教えてくれます。
降りるまで面倒みてくれたりするほど
オランダ人は大変、親切です。(*´ω`*)

見て見ぬふりするような、心の貧しい人が多い日本と違い、老若男女関係なく陽気な人ばかりです。


寛容で器がでかい。
というイメージかな。
言葉が通じれば大変心強い存在です。

いろいろと心配してくださいまして、本当に助かりました。🙇

逆に不審な人は変なオーラ漂ってますので目立ちます。

そういった人には警戒心剥き出しで。😠

アムステルダムセントラル駅のホーム
チケット。オフィスで買いました。
アムスからユトレヒトへ移動。
ユトレヒト駅ホーム。売店名が日本でもお馴染みの"キオスク"なんです。
犬も電車に乗ります。あちこちで見かけます。アメリカ以上に同じ生き物として平等に扱われているようです。
自転車も乗ります。(有料。オランダ人は商売上手です。見習うべきことが多かったです。思わず、お金を使いたい気分にさせてくれます。フランスとは比べものにならないくらい、お金使う機会が多かった。)自転車専用車両があります。

日本みたいな女性専用車両は存在しません。

平等の国だからです。民度の低い国とは違います。


海外に訪れてみないとわからないことですが

先進国で最も自殺者の多い、厚顔無恥な生き方をしている心の貧しい日本人レベルでは

社会主義を取り入れた"社会民主主義"という政治体制でやる以外に秩序を保つ方法は無いのだろうと思います。


オランダという国は
"自由と秩序を自主的に守りながら、自分の身は自分で守る"

思想をアメリカ以上に実践している正真正銘の自由の国であり、先を行く国、先進国という印象があります。


世界一国民の幸福度の高い国

にランキングされるだけのことはあります。


また、老若男女関係問わず、英会話が出来る国民でもあります。

さて、ここからバスに乗り換え。
チケット売り場でキンデルダイクへ行きたいのでチケット買いたいことを伝えると"窓口では売っていないので運転手から直接買ってください。"といわれました。
90番がキンデルダイクへ向かうバスです。ロッテルダム方面行きです。

運転手にキンデルダイクへ行きたいのでチケット欲しいことを伝えると

"カードは持ってる?"

といわれました。


持っていないことを伝えて現金で支払いたい旨を伝えます。チケットを発行してもらえました。


すんなりと発行してくれる運転手もいれば、そうでない運転手もいるようです。ユトレヒト発の運転手で手こずりました。(^O^;)

バスに揺られること1時間10分ほどで世界遺産のキンデルダイクに到着。

ユネスコ世界文化遺産
"キンデルダイクの風車群"です。
歩いてブラブラ散策しました。
大半の観光客が歩いて観光していました。観光客は、めっさ多いです。日本人もちらほらいましたよ。
風車の前で記念撮影

駐車場は御覧のとおり。(汗
ロッテルダム方面行きのバス乗り場にて。

大半の観光客はロッテルダムからやってくるみたいですね。

ユトレヒトからのバスでは我々しか乗ってませんでした。

ただ、オランダの景色を満喫したいならユトレヒトから向かうのがお勧め!(ロッテルダムからだと単なる街中の景色)

アムスから出発ならユトレヒトルートのほうが運賃も安くつきます!

オランダ独特の海抜下の景色を見る事が出来ます。


ロッテルダム訪問が目的ならその限りではありませんが。
90番のバスまで時間がありますので
それまで休憩。
ロッテルダム行きのバスではすんなりとチケットを発行してもらえました。
片道2ユーロです。

ロッテルダムの手前の駅"Zuidplein"

ここでロッテルダムの地下鉄に乗り換え。

D線でロッテルダムセントラルという駅まで向かいます。


チケットの買い方がわからなければ窓口で係員に聞けば教えてもらえます。


2時間券。3.5ユーロします。


無事にロッテルダムセントラルに到着。改札出たら左方向へ向かいます。
この場所に出てきます。
正面に見えますのがインフォメーション
行き先を確認。アムステルダムセントラル intercityは20分おきくらいで走っているようです。


券売機が抵抗あるならば


窓口でチケットを買いましょう。
そのほうが安全かつ確実です。

整理券を取ります。

黄色のところを選んでください。

オランダ・ベルギー・ルクセンブルク方面のインターシティチケット購入専用です。

無事にゲット!

ロッテルダムセントラムからアムステルダムセントラムまでの乗車券です。

駅構内にて。すごい広いです。
大阪駅以上の広さ(笑

HEMAお勧め!

日本では見かけることはありませんが

ヨーロッパではパプリカ味が人気です。


おかきまで売っています。

コロッケ自販機
1個1.75ユーロ
オランダでは"クロケット"といいます。

眺めていると男性がコロッケの中身を教えてくださいました。(笑

ユトレヒトより高いな。って買うか迷っていただけなんですけどね。😅

親切なオランダ国民です。

本当に幸福度の高い国民は違います。🙂

日々を満喫されているという感じ。😀


因みにオランダのコロッケってカニクリームコロッケ食べてるみたいな感じです。
ご参考までに。

晩御飯はオランダにしかない店をと思い、こちらにしました。
6.75ユーロ

結構なボリュームでした。

オランダはマヨネーズもお勧めです。


日本のマヨネーズと違い、クリーミーです。

(*´ω`*)

記念撮影
オランダとベルギーで出店されているようです。


ロッテルダムセントラル駅ホームにて

国際駅ですね。凄い広いです。



右がインターシティダイレクト

左がインターシティ

乗り場を確認していかないと見分けがつきません。


サイレントカー
お喋り厳禁の車両。日本では存在しない独特の専用車両。
何度も見ていると近鉄特急に見えてきました。(笑

サイレントカーのマーク
車内。

無事にアムステルダムセントラル駅に帰ってきました。所要時間1時間ほど。

大阪から京都くらいの距離かな?

それを考えると電車賃高っ!

大阪から京都だと500円くらいで行けるのに。

3倍以上もしますね。

オランダは物価が高い国です。

でも、お金を使ってしまいます。😅

アムス駅前にて。

帰りの9番線トラム

どこかで見たことのあるヒゲ模様のトラム

フライングタイガーですかね?


3日目はアムス市内を観光です。

御覧頂き有難うございました。
kokudou276でした。
酷道険道ファン倶楽部
http://kokudoustyle.web.fc2.com/