こんにちは。

では早速。

 

県道77号の詳細については「長野県道77号線紹介」を見てください。

今回は起点から探索しました。では早速。

県道77号の起点 複雑な交差点となっています。

起点周辺は綺麗に整備されています。

早速ヘキサの登場です。

周りに商業地帯が多く交通量が多いです。

オレンジセンターラインが続きます。

信号機。これが多いせいで渋滞が頻発します。

特にいうことのない普通の道です。

歩道橋

大規模交差点です。これが渋滞の一番の原因です。

商業地帯を走ります。

平凡な景色です。

この辺が一番渋滞の酷い所です。

2個目のヘキサです。

探索日は比較的空いていました。

この辺はいつ来ても工事をしています。探索日は写真右側で工事をしていました。

この辺まで来ると渋滞もひと段落します。

この先にも信号がありよく混みます。この辺はつかの間の休息です。

この先信号機が2連続で出てきます。

この辺もお店が多いです。

お店が多いとよく混みます。この日も結構混んでいました。

渋滞が起きるとこの辺が渋滞のはじまりになります。

この交差点を右に曲がります。曲がると一気に交通量が減ります。

曲がると、オレンジのセンターラインがなくなり沿線のお店も少なくなります。

この先でしなの鉄道と北陸新幹線をくぐります。

上の橋は北陸新幹線です。

田園地帯を走ります。

さっきの道と比べ同じ県道とは思えないほどの変化です。

段々住宅街へ入ります。

とても大きい集落です。交通量も多くなっています。

この辺りは県道がややこしくカーブしています。

集落が続きます。

ひたすらに集落を抜けていきます。

集落が多きいので交通量も多いです。

となりは神社です。この道はカーブしていますがカーブした先には大鳥居がありました。

交通量は少ないです。

林や田園地帯が多くなってきました。

この先は温泉街があるため交通量が多いです。

カーブも多いです。

だんだん家が少なくなってきました。

中編