大鯛さんの若旦那さんに
網代駅まで送ってもらいました。

4月から?宿泊税がかかるそうで
「200円位増えますが…」と
恐縮しながら仰ってましたが、
そんなの関係ねーです‼️
また絶対行きます❣️



網代駅。お天気良いです♪

桜🌸かな?咲いてます。


こちらにも。


網代から、JR伊東線で

熱海まで行き、

熱海から東海道線で小田原駅まで

行きます。


小田急線民なので、ここで

小田急線に乗り換えるんですが、

最近小田原駅界隈が

変わったそうなので、途中下車します。


小田原駅東口出て、右手➡️直ぐの

ミナカ小田原です。


いつの間にこんな立派な⁈


小田原駅といえば、昔からずっと工事

してた気がするけど…

これで納得⤵️

    

東西の通り抜けが可能な橋上駅舎へ

小田原には、JR東日本の東海道線、JR東海の東海道新幹線、伊豆箱根鉄道の大雄山線、それに小田急と箱根登山線を加えた多くの路線が乗り入れています。
しかし、多くの路線が乗り入れる宿命というべきか、鉄道によって、駅の東西が分断されてしまっている状態
でした。

このような課題を解決するため、1980年代の終わり頃から小田原市や鉄道各社で整備に向けた調整が進められ、小田急は2000年7月に改良工事に着工します。
その後、改良工事により小田急とJR東日本の駅舎は橋上化され、東西を結ぶ自由連絡通路が設けられました。
2003年3月30日には橋上駅舎の使用を開始し、現在とほぼ同じ状態となっています。

小田原の変化はこれで終わらず、2007年3月からは箱根登山鉄道の車両用だったホームの撤去と、箱根登山線内を4両で区間運転するためのホームの設置が進められました。
2008年3月に急行の箱根登山線直通は廃止され、ロマンスカー以外の列車は4両で運転されるようになっています。

⬆️小田急線HPより。

そうそう、昔は小田原駅は東西口が

地下通路だったわ。大雨が降ったら

えらいこっちゃになってた気がする…


あと、箱根登山線の小田原駅は無くなっ

たのね。何か違うと思った!


話が逸れましたが、

ミナカ小田原に戻って。


城下町チックに、

和風建築風の建屋になってるのが良い感じ❣️

インバウンドさん達にもさぞやウケが良い

ことでしょう。


小田原駅は外国人多かったです。

網代は外国人率0%でしたがあせる(網代はそれでいい)


お出汁のお店で試飲した

熟成之だしスープ

っていうのが、美味しすぎた!



ここで売ってる

①万能だし

  ➕

②魚醤塩

を合わせて作るらしいです。

むっちゃ美味しかったので、後で

買うつもりが、

まんまと忘れて帰ったわ笑


万能だし ¥480


魚醤塩 ¥500


これは又行って買って来なきゃ‼️


TIVOLIっていう

洋菓子メーカーが湯河原にあるんですが、


そこのみかん🍊ジュース🍹スタンド

この間ヒルナンデスで、マチャミが

飲んでたやつだ。


蛇口🚰からオレンジ🍊ジュース🍹

愛媛県にあると聞いて、

憧れていたけど、

紙コップ一杯¥420とか¥550は

ちょっとな〜真顔


ローソンが!
江戸時代かっ‼️


江戸時代民もビックリ‼️

渋いっ‼️


鯵料理⁈

鯵に特化してるのかー


鯵フライ美味しいもんね。


4階は

箱根にある天成園の別館が

入ってるらしいです。


箱根の天成園に日帰りで行った事

あるんですが、サイコーでした‼️


小田原の天成園、泊まってみたいなぁ。



3階は金次郎広場


ビルのガラスに小田原城が映ってた‼️



BUNBUN🐝って、あのサガミパンの?


大きな店舗ではないのですが、

美味しそうなパン一杯🍞🥐🥖🥪


ちょうどパンを買って帰ろうと

思ってたところなので、買いました。


小さなお店の中なのに、

イートインコーナーもありました。


もなか団子🍡店


日本一団子が似合う場所な感じ。


二宮金次郎さん御夫妻像


金次郎、大人になっても何か背負ってます。


ひものの山安さんと言えば、

干物のセルフ試食!!


箱根湯本やあちこちで試食やってる。


今日もたくさんの人達がひと口干物を

焼いてました。


お店はこちら💁‍♀️


いわし明太子、興味あるー


4尾468円でした。


店内は、

写真多過ぎなので、まとめました😅


意外とお値段お手頃でした。

でもさっき大鯛さんで買っちゃったから…



抹茶茶廊ってお店で


ジゾが、抹茶入りの大判焼き買いたいと

言い出し、


買って(¥200)


食べてみたが、

抹茶感もあんこの味も

そんなにしなくて、ワタシ的には

ちょいイマイチ。(ワタシの私観)


さっきBUNBUN🐝のパン屋さんで

買った焼き立てあんパン¥200の方が

美味しかったです。


お腹いっぱい食べて満足して

帰りました。