⤴️さくら知覧園さんで毎年新茶を買ってます。
初めてのニュー鳥ぎん
行ってみたかった❣️
人気のお店、かつ休日なので
数組行列になってたけど、
オープンから約1時間経ってたので、
30分弱待ったら入れました。
実に「昭和」な内装…
焼き鳥と釜飯を注文して
待ちます。
お新香と煮込みも
美味しいそうなので
次回は注文したい…
タレは
レバーにつくねに
焼き鳥
塩で
うずらと銀杏
忘れてた💦手羽先も追加注文
正統派✨の美味しさです。
最近、焼き鳥に飢えてたし
ホント美味しかった‼️
そして30分程待って、
釜めし登場‼️
鳥とかき釜めしです
季節ものかも知れないんだけど、
欲張りなワタシは、鳥か牡蠣か
どっちかに決められませんっ‼️
鶏の挽き肉もぎっちり入ってる上に
大粒の牡蠣も🦪🦪🦪🦪4個
釜めし旨し❣️
鶏の出汁も、牡蠣の海のミルクの風味も
良い調和を醸し出していて、
本当に美味しい😋
奥にありますのは、鶏スープです。
鶏出汁は良く出てますが、塩っ気は
あまりなく、味濃いめの釜めしには
ぴったりですね👍
周囲のお客さん達が全員韓国人だった
のにびっくりですが、韓国の人にも
愛されるお店なのですねぇ。
不思議なのは
すぐそばに、鳥ぎん本店というお店
があるんですが、
ニュー鳥ぎんとは別のお店なんですって😅
まるで横浜の◯タムラ⁉️
京都の◯◯帆布⁉️
色々ゴタゴタがあったのかな💦などと
勘繰りましたが、ネットで見たら、
全然そういう事は無いんだそう。
どっちも同じくらい美味しいと
60年以上お客さんに愛されている
お店だそうです。
そして、目的の銀座三越へ。
今日は歩行者天国でした。
お目当ての、売り場は意外にすぐに
見つかりました。
農業女子プロジェクトが交代で
場所を借りて販売しているみたいです。
さくら知覧園の旦那様はジゾの昔の
同僚の方で、奥様も同じ会社で働いて
おられたんです。
何十年ぶりかでお会いしたら、ジゾを
昔の呼び名で呼んでおられてw
ジゾは「覚えててくれた」と
喜んでました😅
知覧茶を作るお茶畑さんですが
お芋も作ってて。
鹿児島なので、さつまいも🍠も
美味しいですよね。
お茶の他、
左上の黄金あま芋という
さつまいもの甘納豆的なスイーツも
販売されていました。
これは最近の新商品なんですが、
とても美味しいです。
上の写真の白っぽいさつまいも、
芋焼酎の原料として使われる
黄金千貫というお芋を使ってるそう。
当初、
芋甘納豆というネーミングに
してたんだけど、外国人に売る時に、
外国人は「納豆」に拒絶反応を示す人が
多いらしく💦あま芋にしたそうですよ。
グローバルな販路も考えておられるん
ですね〜
でも、添加物もなくヘルシーだから
人気出るんじゃないかな。
私は、さつまいも🍠大好きなので😍
お芋を全種類と
上にちょっと見えてる
ハイビスカスのローズヒップみたいなの
と知覧紅茶を買いました。
お芋を食べ比べるのが楽しみ😊ㅋㅋㅋ
銀座三越のB2の出店は
11月6日(月)までだそうです。
良かったらぜひ覗いて見てくださいね❣️
さくら知覧園のお茶などは
こちらから購入できます⤵️