スロープカー内からの夜景🌃です。


あ💦
こっちの方がさっきより綺麗じゃない⁉️

もうちょっと待つべきだったかも…悲しい



稲佐山には、長崎ロープウェイ🚡と

長崎稲佐山スロープカーの2つの

乗り物があります。


山に上るのは、どちらも

稲佐岳の山頂駅に到着するのですが、


下りは行き先が異なります。

⤵️ガイドブックから。

ロープウェイは、稲佐岳駅➡️淵神社駅を

結んでいますが、スロープカーは、

稲佐岳駅出たら中腹駅までしか行きません。

(片道8分)


中腹駅から、長崎駅まで行こうと思ったら、

中腹駅からの路線バスかタクシーに乗る

必要があります。


私たちは中腹駅でバスを待とうとして、

一応、駐車のスタッフさんに聞いたら、

中腹駅の建物のある場所から、

階段を数十段上がった所に、バス停が🚏

あって😅


聞かなかったら、ずっと下の駐車場🅿️で

待つところだった💧


5分後に、長崎駅行きのバスが🚌出たの

ですが、日光いろは坂並みの

ヘアピンカーブの連続でしたよ😰

食後すぐの人は要注意❗️

15分〜20分くらい続きます…


じゃ、ロープウェイ🚡だったらすっごく

便利かと言うと、

私たちは、往路、市街から、淵神社まで

タクシー🚕で来ましたが、淵神社から

長崎駅前まではやっぱり、バス🚌か

タクシー🚕で行くことになるんだろう

と思いました。5分くらいかな?


どっちにしろ、稲佐山は観光客が容易く

行ける場所というわけじゃないな〜と

実感。


ツアーバスが、市街の各所から

¥2000位で出てるので、それに乗るのが

オススメかなぁ。


スロープカーは、2020年1月31日

開業でした。


まさに、コロナ禍目前…ガーン


採算取れてるのか心配…



長崎駅前から、
また路面電車🚋に乗って、
観光通 という駅で下車。

この辺りが、長崎市内でも一番賑やかな

通りで、アーケード街になってます。


ベルナード観光通りというらしい。


ここに夕食を食べに来ました。


ジゾが、トルコライスを食べたいと

言うもんで。


しかし、一番に考えてたらしいお店、

レストラン メイジヤ は

ラストオーダーの時間に近づいてて、

準備中の札が…😱


残念ですが、別のお店に行きます。


アーケード街は

20時近いこの時刻には

殆どシャッター下りていました。


茶碗蒸しで有名な吉宗もここにあります。

もうシャッター下りてますけど…。


ここはお持ち帰り処のようです。

この日のランチに来ようかと、予約の

電話したら、もう予約一杯です。と

断られ、銀座の吉宗に行ったのです。


⤵️


お持ち帰り処の角を曲がると、

うわぁ〜懐かしい😂


約30年前に心地爽が茶碗蒸しを

食べに来た吉宗はココだ‼️


今回は振られてしまいましたが、

又機会があれば訪れたい。