洋館見学開始。


さっき入ってきた
旧三菱第2ドックハウス から

⤵️

無料のグラバー園内ツアー

もあって、


11、13、15時から

約1時間のツアーが出ています。


私は利用しなかったけど、時間が合えば

良いんじゃないでしょうか。


高低差のある園内を利用して

滝が作ってあるのもグラバー園らしい。



旧ウォーカー住宅


大浦天主堂近くから移築されたそうです。

当時の生活の場を再現しています。



木製の家具もそのまま🪑


良い感じです。




こんなお部屋でお茶したい❗️


ウォーカーさんは親日家だったそうで

住宅も日本趣味が出ています。


ところどころに

小さな滝と噴水が⛲️あしらわれてる。


自由亭は、

長崎市内にあった

日本人シェフによる

西洋料理店「自由亭」を

移築復元して喫茶室として

オープンしたそうです。



カステラとダッチコーヒーのセットが

人気だそうです。


この三浦環の像は

中3の修学旅行の時の記憶が

残ってます。


高台から長崎港や

三菱のドックが見えます。


ぐるっと撮ってみた。





ぶっちゃけ、この辺に来たら

個々の洋館が何住宅なのか

分からなくなってるw


でも、どの洋館も素敵でした。


日本に暮らすうちに、

盆栽など日本独特の文化が

好きになって極める西洋人も

いたんだねぇ。


昔修学旅行で来た時はグラバー邸って

呼んでいたけど、

グラバー邸、って今は言わなくて、

「旧グラバー住宅」なんです。


昔の「グラバー邸」の「絵はがき」

を展示してあって、そっちの方が

馴染むw 








内田センセの長崎殺人事件がまた

読みたくなった心地爽です。