路面電車🚋5号系統に乗り
石橋駅で降りました。


↓駅の近くのシマダ果実店というお店で

フルーツポンチが有名らしい。

大きくて美味しいんだってー


確かにここから見ても

大きいし、しかも¥350とは❗️

うーん、寄ってみたかった‼️


あの先にある建物?

施設に向かってます。


同年代女子旅の皆さんについていく😅

知らない人達ですが、行き先は同じみたい。

(リーダー格の女子が頼もしい💪)w


斜行エレベーター🛗

グラバースカイロードと呼ばれてます。


地元民の為の施設なのかも知れないん

だけど、利用させて貰います。


説明しよう。🧑‍🏫


良くある行き方は、コレ⤵️

大浦天主堂駅の方から来る行き方。


恐らく、団体様でバスで🚌来る方も、

大きな駐車場🅿️のあるこっちから

登るのじゃないかな?私も昔来た時は

そうだった気がします。


先ず

旧グラバー邸を見て

それからグラバー園を見るんだと思う。

途中登る動く歩道的なのもあるけど、
坂道必須💧




一方、今回心地爽ツアーズが採用した

行き方は、


石橋駅近くのグラバースカイロード

斜行エレベーター🛗を使う行き方。



さっきとは逆に、

こっちは裏口的な行き方と思うんだけど、

利点は、一旦、上まで行ってから

下りながら見学するので、坂道を

登らなくて良いところ🙆


順路は、

石橋駅から斜行エレベーター🛗、

垂直エレベーター🛗と乗継ぎながら

てっぺん、終点の

三菱第2ドックハウスまで上ります。


エレベーター🛗は無料🆓です。


斜行エレベーターは、ケーブルカー

みたいな乗り物です。

途中、市内を見渡せるポイントもあるので、

景色を楽しみながら

のんびり上がれるのも良いところ。


ここからも長崎港方面が見えます。




最初の斜行エレベーターを下りた

ところに大浦小学校があります。

(児童向けバスがあるのかな?)

皆んながエレベーター使ってるとは思えないニヤニヤ







オレンジの屋根が活水学院

だそうです。

お嬢の友人が行ってました。


2つのエレベーター🛗を降りると、

旧三菱第2ドックハウスがあります。


昔、外国船が入港し、船の修理を

している間、船員達が宿泊した施設

だそうです。

三菱重工長崎造船所第2ドックそばに

あったのを移築して公開しているそうです。


この入口でチケット🎫¥620を

購入して、見学開始。


立派なお池もあります。


これからが長いので、つづく。