最近、アフロの稲垣えみ子さんに
共感してる心地爽です。


先日は、稲垣さんの

太白胡麻油を使用する美容法を

実践中だとblogに書きましたが、


この方の

「人生を救う最強の食卓」と

副題の付いた


もうレシピ本はいらない

目下の愛読中です。


本も買うことなく、図書館で借りてます。


⤴️というのも、他でもない

稲垣さんの影響なのだ❗️


稲垣さん、恐らく大量の蔵書が

お有りだったと思うんですが、

「本はみんな手放した。」

というのを読みました。

それに影響受けて

人生最大❗️の絶賛断捨離中な

心地爽ですゆえ。




話逸れたけど(^◇^;)


この本、なるほどなーと

頷かされることばかり。


稲垣さんちは、冷蔵庫も、電子レンジも

炊飯器もないおウチ。


お野菜は旬のものを買ってきては

マンションのベランダで

干し野菜を作っている。


ご飯は、玄米(もしくは白米)をストウブで

炊き、木のお櫃に入れて数日に分けて

食べている。


基本一汁一菜〜二菜

ご飯🍚と

お味噌汁と

ぬか漬けと、

干し野菜や厚揚げや、がんものおかず。


それで十分な感じ。



我が家も、この数ヶ月、稲垣流

を少し真似しちゃってます。


玄米、

お味噌汁と

ぬか漬け。


ウソみたいですが、

結構気に入っております。


ジゾに文句言われぬよう💦

もう一品お魚やお肉のオカズも

作りますが。



我が家のお気に入り

おばあちゃんの味

熟成ぬか床 です。


これ、「所さん大変ですよ」

に出たらしいんですが、

ホントに美味しいんです❣️


去年とか、無印のぬか床使ってたん

だけど、なんか臭いにクセがあり、

美味しいぬか漬けが出来なかった…。

私の好みの味ではありませんでした。


なのに、このぬか床は捨て野菜漬けも

不要で、1回目から美味しいぬか漬け

が出来ちゃう。オススメ❣️





調味料は塩と醤油と味噌の

3つのみという

あまりにも潔い稲垣流を完コピはムリです。


ですが、

稲垣さんの、

人は毎日ご飯を食べるけど、

毎日違うモノを作って

食べる必要はない。

という考え方に大賛同します‼️


これこそ、働く主婦を(働かない主婦もw)

救う一言じゃないかと。


毎日、美味しい違うモノを作るのが好きで、

楽しいと思い、その余裕もあれば

そうすれば良いけど、

まあそれは理想だけど、



ご飯と味噌汁とぬか漬けだけ

を食して日々暮らすというのも

美食に溢れた現代では、

逆に清貧な、美しい感じも

します…


いや、そんな暢気なコト言ってる

場合じゃないですよね。

大雨で水害やら、

コロナでロックダウンやら

ウクライナ情勢や

北朝鮮から危ないモノが飛んで来たり

する今日この頃だからこそ、


稲垣さんの言う

メシ、汁、漬物

だけの食事に慣れておくのも

必要なことじゃないかと

思えてきます。




今は、圧力IH炊き炊飯器で

玄米熟成炊きコースに

頼りっきりですが、


⤴️これでも、ちゃんと「カニ穴」の

あいた、美味しい玄米が炊けます。



でも、

ウチも、幸い、稲垣家と同じ

ストウブがあるから、まずは

ガスコンロで、自分の水加減で美味しい

メシを炊けるようになりたいと思います。



(稲垣さんは、お米を計るカップは

使わないそうです。

お米と少量の塩、

水を人差し指の

第一関節まで入れる計り方だそうです。)



何故、そんなアバウトな軽量で毎回

大丈夫なのか❓

失敗しないのか❓

若干失敗することもあるらしい。

失敗したらどうすんの❓



それは…

私も、目から鱗な理由と方法

で克服しておられたのでしたw爆笑



興味のある方は是非読んでみてください。





ストウブは重いけど💧やっぱり
買って良かったです。


胡麻油も値上がりするみたいだから

買っておこうかな〜