佐倉へ遠足②


 

遠足の続きです。




武家屋敷、ひよどり坂を抜け、
またしばらく歩くと、

佐倉城址公園センターという
駐車場を兼ねたような
広場につきました。

公園の前の通りは、
イチョウ並木になってて、
今はちょうど見頃ではないでしょうか。
黄色い葉っぱがとてもキレイ。


風が吹けば、イチョウの葉も舞いますが、
時々、銀杏の実🟡も落ちてくるので、
危険⚠️です。
(下手に触ると、とても臭いのでゲロー)


12:30くらいになり、お腹も空いて
きたので、さっき買ったお弁当🍱を
食べたかったんですが、

公園のベンチみたいなのが無い。

公園の片隅に
管理事務所❓小屋❓的な所があり、
百名城スタンプ🏯押し場の長机
と、パイプ椅子があったので、そこを
お借りしてお昼ごはんをいただきました。


海苔弁です。
海苔の下には、博多明太子が仕込まれて
いるんです。美味しくいただきました音符

先輩は、前にも書いたけど、
✨衛生観念が✨超絶すごい方✨なので、

長机、パイプ椅子やそこら辺一帯を
アルコール消毒しまくりーの、

お弁当の包みから箸袋まで
除菌シートで
拭きまくってからの「いただきます」🙏

お喋りな私たちですが、
マスク😷を外して食べ始めて
食べ終わって再びマスク着用までは、
一言も喋らず黙食❗️

こうでないといけませんよ真顔


佐倉城天守閣の🏯模型が
置かれてました。

その事務所でお喋りしたりして、かれこれ
1時間半位居たんですが、
ようやく腰をあげる私たち…

平日ですけど、
銀杏並木の写真を撮りに来てる人が
いました。
公園ネコ🐈も居て
触ってもじゃれてくるような
人懐こいコだったので、
すごく癒されました。

もう1匹のコは、草をむさぼり食って
ました。
胃腸の調子が悪いのかなニコ心配…


本当は、佐倉城址公園まで行く
予定でしたが、
そっちに行くと、
帰りに電車に乗る京成佐倉駅が
遠くなるし、
城址…まぁ、見なくてもいっか、的な💦
話になったので、
カフェとか有れば☕️
そこで喋るぅ〜❓と、
(あくまでも喋り倒したい2人)w
佐倉市立美術館などのある
賑やかそうな通りを目指して
歩き出しました。



特徴的な丸っこい角の屋根のある
建物が、佐倉市立美術館です。
もちろん休館日でーすw

そのちょっと手前に、大きな古そうな
和菓子屋さんがあって、
お土産も買いたかったので、寄ってみました。


表に、
蔵見学と茶菓子付き¥550と書いて
あったので、
コレ良くない❓と思ったんです。


が‼️(ことごとく、今日はダメな日w)
コロナ禍で、今は茶菓子無しで、
蔵見学だけとのこと。(¥200)

でも、この蔵というのも
とっても立派なもので、

江戸時代からの什器など、
価値のある物が多く展示してありました。

⤴️和菓子屋さんで作成された、蔵の
リーフレット

蔵六餅本舗っていう和菓子屋さんですが、
昔(絵)と今の写真が飾られてました。

蔵の前の中庭

石や苔や植物をうまくあしらって、
とでも素敵な中庭です。


おまんじゅう❓食べてるお地蔵さんが
いました。

ここでもお茶出来ず、
この通りも本当にカフェとか
喫茶店的なお店がなくえーん

京成佐倉の駅前も何も無かったので、
いっそ、船橋まで行って、そこで
お茶しよう‼️
って事になり、京成船橋まで移動🚃🚃


私、関東に住んでますが、
(昔も住んでましたが、)
千葉って本当に馴染みが薄く、
成田空港くらいしか知らないんですニヤニヤ

船橋も耳覚え👂はあるけど、
下車したのは初めてなんです。

すっごく都会🏙なんですね‼️

佐倉とのギャップが激しすぎた😅

スタバでも行こう、と行ってみたら、
あの
★スターバックス★
★リザーブ★
じゃないですか‼️
いや〜ん、嬉しすぎるデレデレ

韓国とハワイでは利用したことがあるけど、
日本では、初めて❓銀座で行ったかな❓

先輩はこのスタバ初めて来るそうで、
なんかオサレ感が凄いって、感動してました。

出てきたコーヒーが、多分、
今年で最高⤴️⤴️⤴️
に美味しいコーヒーでした☕️❣️

普通のスタバのコーヒー☕️と、
違うのかな❓
普通に一杯税抜¥290のだったけど、
本当に美味しくて感激〜

時間があればもう一杯
いただきたかった…

美味しいコーヒーも☕️いただき、
そこでひとしきり喋りまくってw
先輩とお別れ。

よく喋った1日だったわ〜w
ストレス(そんなに無いが😅)
発散になりました❗️

この次は、
遠足のお土産編です。