「こんな言い方を

 したいんじゃなかったのに!」

 

「なんでもっと

 落ち着いて話せなかったんだろう」

 

 

こんな風に

自分が伝えたかったことと

気持ちがかみ合わなくて

もどかしい思いを

したことはないですか?


 

 

こんにちは!
 

自分を好きになる心理コンサルタント

杉澤佑子です😊

 


 

 

思い切って伝えたのに

感情的に伝わってしまって

言いたいことが全然伝わらないと

悲しくなりますよね😢

 

 

 

今日はその

「怒っているように」なってしまう

その原因と解決する方法について

おつたえしますね😊

 

 

 

結論からいいますと

その怒っている「よう」に

話してしまう時の状況には

自分の奥深くにある

メッセージが隠れています。

 

 

愛してほしい

分かってほしい

助けてほしい

 

 

この3つの内

どれかが隠れています👆

 

 

 

「なんで週末も仕事なの?!

 私より仕事が大事なの?!」

 

=私のこと愛して欲しい

 

 

 

「いつもそうやって

 私のことばかり悪者にして」

 

=私のこと分かって欲しい

 

 

 

「私さえガマンすればいいんでしょ!!」

 

=私のこと助けて欲しい

 

 

 

 

このように

私たちが感情的になっているときに

相手へ発しているメッセージを

3つに分けて考えることができます。

 

 

 

自分だけじゃなくて

相手から感情的に言われたときも

おなじですね!

 

 

 

「愛してよ!」

「分かってよ!」

「助けてよ!」

 

と感情のぶつけ合いが

起きてしまっているわけです。

 

 

 

でもそれを素直に言えない…

 

 

 

どうにか本心を相手に言うことなく

イイ感じに察してくれないかなぁ!

となった結果が

「怒っていないのに怒って聞こえる」

の正体です。

 

 

 

「なんで私がお腹すいていること

 ここまで表現しているのに

 わかってくれないの?!」

 

 

例えるならこんな感じです💦

 

 

 

解決方法はシンプルで

素直に本音を伝えること。

 

 

これしかありませんが

それがなかなか難しい💔

 

 

私も自分の本音を素直に伝えられなくて

地団駄踏んでいたので

よくわかります😢

 

 

なのでまずは

感情的になって相手にぶつけそうになったら

この3つのうち

いまの自分はどの状態なのかな?と

我に返るようにしてみてください。

 

 

愛してほしいのかな?

分かってほしいのかな?

助けてほしいのかな?

 

 

 

一瞬でも我に返ることができれば

感情をぶつける以外の方法で

どうやったら相手へ伝えられるのか

考えることができます。

 

 

 

愛して

分かって

助けて

 

 

 

この3つを相手につたえることは難しくても

それを具体的に伝えるには

どうすればいいかを

考えてみることはできるはずです😊

 

 

 

怒っているつもりないのに

怒ってるでしょ!と言われてしまう人は

特にためしてみてくださいね😊

 

 

 

 

 

 

  \一歩を踏み出すあなたにキラキラ

宝石赤いますぐLINE友だちになる宝石赤

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました🥰