自身が自信になる瞬間・・・♪ -3ページ目

自身が自信になる瞬間・・・♪

アンガーマネジメントやメンタルヘルス、
人の心の成長をサポートをする仕事をしています。
企業研修、アンガーマネジメントファシリテーター、心理カウンセラーの仕事をする中で、また人とのかかわりの中で、気づいた事や感じた事、学んだ事など書いていきたいと思います♪

共依存の夫婦

似た者同士とよく言うが
私が今関わる、かなり難易度が高いケースに
共依存の夫婦がある。

当初、企業さまからの依頼で、社員であるご主人をみていたが、それよりも妻の方を…と思い、ご主人はリファーし、妻を担当することに。

ゲーム(心理ゲーム)のゴングは
毎回妻が鳴らす!

数十年もの怨みつらみを毎度のように話し出す

夫は、自分が悪かった、一生かけて償うと言うものの、
相当責めたてられてきており、アンガーマネジメントでいう心のコップは飽和状態。

最近はもう限界、すぐ溢れてしまい 『やるか⁉️』

妻を羽交いじめ、
殴る殴る殴る…

妻も負けてはいない
夫の衣服を破りさく
泣きわめく

ご近所さんにもまるぎこえ…

一度、包丁を夫が持ち出した際には
さすがに警察沙汰になる。

それ以降は
一応、境界は超えないようにしていると夫

しかし
人間、コントロールがきかない状況で
境界を超えない、果たして可能か?

ムリだ。

離婚はしない
別居も出来ない
(事情はわからないでもないが)

ストレスケア病棟への入院?

事態次第では
緊急措置入院?

シェルター?
妻は望んでいない…

つい先日も
かなり「やった」と。

殴られたあざ。
顔の腫れ
歩くのも困難な状態
笑うとお腹がいたい(肋骨まではいってない)

でも
離れない

一生かけて呪う…と妻

私のスーパーバイザーは

『見届けること、カウンセラーとして最後まで見届けることだ。それ以上でもそれ以下でもない…』

でもね…
何かしたい
してあげたい


カウンセラーに出来ること
あなたにとっての幸せとは…?

幸せって何ですか。
お金があること?
仕事?友達?子どもの成績?夫の社会的地位?

ある夫婦がいます。
妻は、いつも夫の愚痴ばかり言っています。

あれしてくれない…

これしてくれない…

相手に求めるものが多ければ多いほど
不平不満は多くなるものです。
離婚したい…とまで言い出します。

人間はみな不完全なもの。
その不完全さを認めて、他者を受容していくこと

一緒にいてくれることがどれだけ素晴らしいことかにも
気づくことなく…

ある日
夫が病気に倒れました。

余命宣告を受けてしまいました。

初めて妻は
夫の存在の大きさを
(まだわかってないかも)
知ったようです。

大きな家に
一人ぼっち。

ポツンと…暗い家で
一人ご飯を食べています。

相変わらずわがままで自己中心的な性格ではありますが…

私の両親の話です。

私の母と
父の話です。

最期の時間を
大切に大切に刻んで欲しい。

私も娘としての時間を
大切に刻んでいきます。
朝、名古屋駅から新幹線に乗ると
毎回、修学旅行の子どもたちに出会う。

今週は日帰り東京が何日もあるけど、
今日で3回。
と、言うことは毎日か…

制服の学校もあるし
私服の学校もある。

うちの娘も
再来週だ。

ディズニーアンバサダーホテルに
泊まるんだってさ(^.^)
原宿行ったり、
秋葉原行くとか、

私の時代は
古びた旅館だった。

修学旅行で
何を学ぶんかなぁ♪(´ε` )

まあ、楽しんで(^з^)-☆

修学旅行のグループ決めで
各クラス揉めるらしい。
ディズニーでのグループ、
原宿散策グループ
宿
新幹線…

好きな子同士…

そら揉めるわな。

一人だけ
好きな子同士で決めることに反対した女の子がいた。

先生は
多数決で決めようとした生徒を
叱ったらしい

その子の気持ちも考えろ!と。

到底
好きな子同士がいい子達には
理解できず
大反発❗️

自主性と自立性
大切だけど、
前提を作るのは
大人の仕事ではないか…
4月からずっと続いていた研修が
今日でやっと区切りがついた。

新入社員研修、リーダーシップ研修、新任係長研修、女性リーダー研修、メンタルヘルス研修、ハラスメント研修、コミュニケーション研修、アンガーマネジメント研修等々…。

頭が混乱してくるな、さすがに…。

最近は
今日は何をするんだっけ?ってわからなくなる時がある。
行って、その場で創り上げる感覚(もちろん、レジュメは作りこんであるけどね)

昔の頃のように
事細かく、準備しなくなった。
講師の最初の頃は、
自分が話す内容を細かく書いていたりした。
スクリプトがないと不安に感じたこともあった。

最近は、
アンガーマネジメントの研修の時でも
必要に応じてストレスコーピングの話を取り入れたり
コミュニケーション研修でアドリブで叱り方を入れ込んだり
メンタルヘルスの研修で、脳科学やNLP
の話を入れたり…

その場その場のエネルギーと受講者の反応で
ダイナミックに作り上げる感覚。

これだから研修はやめられない。

研修は生もの。
その場で対応していくこと
その瞬間瞬間に集中して
その瞬間に出来ることを全開で発揮すること
だから 一期一会なんだよね、その瞬間の自分とも。
うちの家族は仲がいい…

昨日は10日ぶりにオットちゃんが
東京から帰って来た。

一つのベッドに3人
プラス 
8キロのネコで寝る。

狭いし、
暑いし、
重いし(これはぴぃちゃんが乗っかる私だけか)

ギリギリのキワで
落ちないように寝ながら意識している私
(ね、寝れん…♪(´ε` )

思春期の真っ只中の娘っ子だけど
パパが大好きで、
帰ってくると離れない。

ママに対しては
若干反抗も見られるけど、
なんでも嬉しそうに話してくれる。

心配していたことも
彼女なりに乗り越えたようで
ホッとした。

こんな感覚が
幸せって言うのかな。

ありきたりだけど
目の前にある
ささやかな幸せ。

当たり前は、実は当たり前ではない
そこにそう在ることは
奇跡であり
感謝なのである…

私の父は
現在、闘病中。
残りの人生の
命の時間を刻んでいる状態

そこに
父がいてくれて
コトバを交わして
背中をさすったり
マッサージしてあげたり…

そんなことしか出来ないけど

それでも
そこにいてくれることが
父の存在を感じることが出来ることが…

今の一番の
幸せなんだと  感じる。

今日の富士山
恥ずかしがりやさん♪
{1214A044-5E62-49F3-BD89-F455BE91F71E}