レジ袋有料化とエコ | Harmony Life @知多~家族との穏やかな暮らし~

Harmony Life @知多~家族との穏やかな暮らし~

モノを増やしすぎない、家族みんなが片づけやすい、こころが乱れにくい
「バランスが取りやすい暮らし」を目指しています。


こんにちは


今年の梅雨は、近年になく雨続きだなと
感じています。
(梅雨の晴れ間が少ない気がしています)

大雨の被害に合われた方々に、
お見舞い申し上げます。



7月1日から、
レジ袋が有料化されましたね。


プラスチック廃棄物のうち、
レジ袋の割合はわずか4%だそうですが、
これを機に
他のプラスチック廃棄物も減らそうと意識する人が
増える機会になればと、有料化が決まったそう。
(中日新聞で読みました)



私が働く100均SHOPでのレジ袋辞退率は、
有料になってから

9割以上

です。
※あくまでも、私の感覚ですが


レジ袋の値段は
Sサイズ  2円
Mサイズ 4円
Lサイズ  7円

数円だから、
一枚だったら、みんな買うのかな?
と思っていたので、意外でした。


レジ袋が無料のときは、
「レジ袋いりません」と言う人は、
2割くらいだったような。

無料のときには、
姉妹または親子や友人同士でいっしょに精算して、
袋を分けたいから、2枚ください、という人

有料化直前に、
手持ちのバッグに十分入る小さな歯間ブラシを
レジ袋はまだ無料だから、袋ください、という人


など、あまりエコに関心のない人もいて、
この方たちは、有料化したらどうするのかしら?
と、思っていました。



それが、有料化されたら、
みなさん準備されてくる方がほとんど!

数円で
2割→9割って
すごい効果!じゃありませんか?

有料化の効果にびっくり!!


お年を召したおじさま方も、
持参率多しです。


中には、
売っているエコバッグを買って、
その場で使う人

買った品物を両手に抱えていく人

もいますが、
数円でも買うのをためらうんだなあと。
日本人だから?


100均SHOPって
安いからつい買っちゃうけど、
捨てても罪悪感がないから買う のではなく
(実際は100円でも、もったいなくて捨てれないことも)
本当に必要なものだけを買う意識が高まればいいなと
思います。


そして、
エコ意識はお年を召した方より、
高校生の方が高いのです。

見た目がチャラい?子たちの多くが
無料のときもレジ袋いりませんと言って
買った品物をカバンに入れていました。


これは、
教育の賜物?なのか
やっぱり生きている時代の違いからかな、
と感じています。


スタバのストローも紙製に


これからも私自身がさらなるエコ生活を
意識したいなあと思います。


お読みいただき、ありがとうございました。