学用品を譲ってきました | Harmony Life @知多~家族との穏やかな暮らし~

Harmony Life @知多~家族との穏やかな暮らし~

モノを増やしすぎない、家族みんなが片づけやすい、こころが乱れにくい
「バランスが取りやすい暮らし」を目指しています。

 
 
知多在住 思春期の子を持つ
ライフオーガナイザー🄬の堀 いくえです。

家を整えたら、気持ちが整い
子どもとの良い距離を保てるように
なりました。

まずは、
「家族だれもが片づけやすいキッチン」へ

キッチン収納を見直してみませんか?

 

 

現在、片付け場所は

キッチンに限定させていただいております。

 

詳しくは、

整理収納片づけサポートをご覧ください。

 

 
先日の記事
家に入れるものには責任を持ちたい
の中で書いた通り、
家に眠っていたものを手放してきました。
 
 
一昨年から気になっていたのですが、
知多市の広報紙に、
外国人児童・生徒への学用品の寄付を
集めていると掲載があり、
 
子ども二人が小学生のときに使っていた
算数セットや体操服を持っていきました。
 
 
メルカリ利用も考えてはいたものの、
やっぱり出品の手間を考えると、
なかなかできませんでした。
 
 
今回は持ち込むことで、
実際手渡しして、
とても喜んでもらえたので、
持ち込んでよかったなあと思いました。
 
 
======================

算数セット
 
息子と娘は、2学年違いなので
算数セットを一人ひとつずつ購入しました。
 
実際は、
息子が3年生で算数セットを使わなかったため、
ひとつあればよかったです。
 
 
自分でいうのもなんですが、
本当にきれいな状態で残っていました。
何回使ったのかな?というくらい。

一人1セット用意しなくても、
学校で一括購入して、
何年も使った方がいいのに〜とも
思いました。

十分使える状態でも、
ゴミとして処分される算数セットも
それなりの数になるんだろうと思うと、
もったいないなあと。
 

以前、学校の先生に、
別の学用品について、
「お下がりじゃダメですか?」と聞いたら、
他の子と違うとかわいそう?だから
というような理由で買ってくださいと
言われた記憶があります。
 
==================
 
 
学用品の寄付募集は、
1月23日(木)までの平日9:00~17:00
知多市市民活動センター2階の市民協同課へ。
 
 
ランドセルや制服、体操服、上靴、習字セット、
絵の具セット、リコーダー、裁縫道具、
部活の道具などを集めています。
 
譲るにあたって、
名前を消したり、
シールを剥がしたり、
一時間ほどかかりました。

私は、算数セットの名前シール、
フルネームのものは気になって剥がしましたが、
シールなど名前はついたままでも
大丈夫とのことでした。
引き取り後に担当の方々で消してくれるそうです。
 
 
子どもたちに、
ランドセルはどうするか聞いたら、
ランドセルは譲れないそう。
6年間使ったランドセルは、
思い入れが強いみたいです。
 
 
お読みいただきありがとうございました。
 
 

 

 

~ 各種お申込み・お問合せ ~

友だち追加

(友達追加していただきますと、

一対一での対話ができます)

 

 

問合せフォーム
または

selfblossom.2017@gmail.com