令和6年4月14日(日)

 

 

午前3時半

 

 

午前4時10分

 

 

午前4時半

 

 

昨日に引き続き

今朝も

エシックスファンミーティング代表挨拶の

ビデオ配信で学ばせて頂きました

その後数名の会友と市議会議員の

演談に学ばせて頂きました

 

 

午前6時6分

 

 

この春はわたしの体調不良が続き

お花見のチャンスを逃していました

 

子供たちが小さい頃から

30数年

毎年足を運んでいた

奥須磨公園へ行きました

 

手作り弁当の時代やら

ウォーキングの時代やらが過ぎて

おにぎりを買って

バスを乗り継ぎました

 

桜は終わっていたけど

行けて良かったです

 

午前10時半

 

 

36年住んでいるこの町で

初めての路線のバスに乗りました

 

長女の母校

次女の母校

長男が通っていたバッテングセンター

 

午前11時10分

 

 

午前11時20分

奥須磨公園到着

 

 

午前11時半

桜は終わっていました

 

 

 

ここは毎年子どもたちとの

写真を撮っていた小径です

 

 

たくさんのカメラマンが

鳥を撮りに来ています

 

 

午前11時55分

 

 

寝そべってうとうとしました

 

 

午後0時50分

驚いたのは

苦手だった傾斜のある場所で

体が安定して座れたこと

心当たりは始めて一年余りの

ヨガしかありません

 

 

わたしたちの近くで

中学生のグループがとても楽しそうでした

聞き耳を立てていたわけではないのですが

ラジオ体操第三が恥ずかしいとか難しいとか

の声が聞こえてきたので

 

「ラジオ体操に第三があるの?」

と聞きました

 

うちの子どもたち三人は

30代後半ですが

ラジオ体操第二も知らなかったんです

 

神戸市は神戸体操?かなにかをするので

第二体操を知らないのかなと思ってました

 

彼女たちは第二も第三も知っていて

第三はお父さんに習ったって言うので

お父さんの年齢を聞くと

42歳

 

42歳ならうちの子どもたちと

そう年齢も変わらないのになぁ

 

「第三体操を調べてみてみて下さい」

って言われたので

YouTubeで見たら

本当に出てきました

 

とにかく

楽しそうにキャーキャーしてるのを

見るのはこちらまで楽しくなりました

 

午後1時43分

お手洗いからの帰り

左に主人の後ろ姿

右に中学生のグループが見えています

 

 

午後2時

さて引き上げましょう

寝ていたら寒くなったので上着を着て

ストールを巻いてます

 

 

午後2時3分

テントで過ごしている家族もあります

楽しそう

 

 

わたしも鳥を撮ってみました

 

 

ついこの前まではウォーキングコースだった

奥須磨公園です

片道1時間くらいなんですが

主人は歩くのがしんどいって

 

この町に住んで36年ですが

初めての路線のバスに乗ります

 

けど

バス停まで結構あります

 

午後2時半

 

右手が長女の母校

わたしは内心で

もうこのまま徒歩で帰っても良いんじゃないの??

って思ってました

 

 

バス停に人がいるので

たぶんもうすぐ来るんだろうな

 

 

反対車線を走っているバスが

来るときに乗ったバスです

 

 

ここから地下鉄駅まで行き

ついたら目の前の停留所に

我が家に帰ることが出来るバスが

発車前というタイミングでした

わたしはたまに乗るのですが

主人は初めて乗る路線です

 

長年住んでいる街の

いろんな路線のバスに

乗って移動するのも

楽しく感じました

 

年相応に

行動力が変わりますね

 

バスには乗りましたがそれでも

1万歩以上歩いていました

 

若い頃は一日2万歩以上は歩かないと

気持ち悪かったんですけどね

今は一日目安5000歩にしています

 

今週の歩数は

49532

 

 

昨日のブログ記事は

2本でした

 

 

 

 
今日はさきほど
ヨガレッスンが終わったところです
その記事はまたのちほど

7位