こころの世代流~介護職は、心と命に向き合う仕事。


介護職の私は、そうやって叩き込まれる事で、利用者様にもヘルパーさん達にも、もちろん自分自身にも厳しくもあり、優しくもあったと思います。


 

介護保険の

時代の流れを感じます。


大切なものが見えなくなっていて、エネルギーが濁っています。

 

 

人の命や心や人生・・・


介護職は、そんなことに関わらせていただくのに、

 

大切なものが、

見えなくなってしまう。

 


 

だから、きっと私

耐えられないですよね。



老人が汚部屋に住んでいます。
玄関先で話しをしますが、それ以上は入って欲しくないんです。汚部屋を見られるのが嫌だから。

そこを、時間を掛けて寄り添いながら
片付けて行くんです。

本音はやっぱり、片付けたいけど片付けられなかった自分が悪い、恥ずかしい、どうしていいのかわからなかった現実があったんですね。

人は心が傷つくと、片付けられなくなるものだと実感しています。


独居老人が
「住み慣れたところにいたいという気持ちを尊重する。」

その気持ちを尊重して、深い関わり方が出来てたなら、息を引き取るとき、誰かが立ち会わなくていいと思っています。


それは、そこに至る過程が大切だからです。



生きてる時にどれだけ関われたかが重要だと思うんです。



汚部屋を整えて、喜んで下さったご本人やご家族の喜ぶ顔が、私は忘れられません。




そして、子世代は40代から親と関わり、元気なうちに親と向き合い、死に向かうための意思確認をしていけば、慌てることはないと思います。

50代、60代であれば、親と向き合い、自身の片付けは自分で進める余裕があるいいタイミングです。

70代で健康であれば身体と相談しながら、誰かに手伝ってもらいながら片付けることが出来るでしょう。



私の場合、仕事で関わるので利用者様のお墓参りをすることはありません。

自身のお墓参りも遠い故に、行けてません。
が、生きているうちに愛を込めて自分自身が関わる事が出来たので、満足です。

両親もお墓参りしなくても、許してくれてると思っています。



どれだけ愛を込めて関われるのか。



私が思う私らしい居場所は、介護保険では溢れ出しました。



大切なものはこころ。






次回は、200記事になります。

小さな一歩です。

マイペースで書いてるブログですが、いつも読んで下さってありがとうございます。



読んで下さったあなたも

今日1日

笑顔で居てね💓

 

 

私もOK。

あなたもOK。
エイエイオー!

 

今日も穏やかに

しなやかに。