関節拘縮

関節(骨)筋肉の影響を

もろに受けます。

 

一度筋肉が拘縮してしまうと

 

拘縮期間・年齢・状況にもよりますが

 

元には戻りづらいのが現状です。

 

なので

 

生活リハビリだけでは

限界があります。

 

日常生活には困らなくても

 

ゆくゆく

関節(骨)影響が出てしまって

(可動域に限界が出る)

 

そもそも歪んでいる骨が

もっと歪んでしまいます。

 

 

私は

鍼灸の学校に入学する前でしたが

知識が全くなく

 

授業が始まって

『マジか!ってなりました。

 

その間約2年

放置状態ガーン

 

授業中のモデルや

鍼灸治療でかなり緩和されました。

 

 

現在は右足首・右股関節に

影響があるので(軽度)

セルフケアも色々試してします。

 

それでも

100%完治は難しい真顔

 

 

 

ビックリマークいい例があります。ビックリマーク

 

元々身体に歪みがあり姿勢が悪い状態で

腰椎3~4番の圧迫骨折になり

退院後数ヶ月で腰椎4番が突出する

ということがありました。

痛みは無いですが違和感がありました。

担当医からは

『対処法は無い』えーん

 

この時の状態は

腰椎の起立筋がガチガチでした。

 

これって

西洋医学の保険診療では

対応出来ないんですよね。

 

相談にのってくれたのが

鍼灸治療でした。

 

私が行ったのは

自由診療の治療院だったので

自費でしたが

 

半年通って

かなり良くなりました^^

 

 

 

 

 

病院での保険診療後が

マジ大切

 

急性期病院では教えてくれません

(病院以外での保険診療の治療)

伝えたくても

大人の事情でNGなんですw

 

 

有資格者(はり・きゅう・あんま・柔道整復)

開業している

鍼灸院接骨院

この後のフォローで活用するのは

マジお勧めです。

 

 

痛みが消えたから歪みが消えたわけでは

ありません

 

 

肩こりなどでまず通って

いざとなったら頼れる治療院を

見つけておくのもいいと思います。

 

 

 

 

おわりおすましスワン

 

 

最後までお付き合いいただき

ありがとうございます。

 

 

素敵な1日をチューリップ

 

 

 

 

 

 

 

 

公式LINEはこちら

とかげとかげとかげとかげとかげとかげとかげ

 友だち追加