切なさと 「ライスワーク」と 「ライフワーク」と。 | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

13日から14日にかけて、富山の実家に帰省してきました。

これまで何回帰省し、これから何回帰省するのだろう……

そんなことを考えていると、時間の流れのあまりの早さに、
心が少し切なくなります。

最近の私は、ちょっぴりシリアス・モードです。


 
↑帰省する度に行く、故郷の海(写真は海沿いの道)


ただ今、今後の身の振り方を真剣に考え、
選択&行動する局面に来ています。



「ライスワーク」「ライフワーク」

「ライスワーク」とは、
生活するのに必要なお金を稼ぐために働く仕事。

「ライフワーク」とは、
人生を捧げて行うような、本当にやりたい仕事。天職。



「ライフワーク」に突っ走りたくなる気持ちは
ずっと持っていますが……

「ライスワーク」によって生活の基盤が安定していないと、
「ライフワーク」どころではなくなります。

(……と、決め付けすぎるのも制限になりますが)


 
↑20年前、新卒で入った会社を辞めるときも、
この場所に来て、船を眺めながらいろいろ考えていたっけ。



本当は、「ライスワーク」「ライフワーク」とできる状態
ライフワークのみで、生活が成り立つ状態)が
理想なのかもしれないけれど……

それには段階を踏んでいく必要があり、
時間もそれなりにかかります。



その間も、生活資金は稼がなければならないわけで……

「ライフワーク」を追いかける上で、
「ライスワーク」による稼ぎをしっかり確保しておくことは、
私の場合大事です。

(貯金があり余るほどある方や、
自分が稼がなくても生活が成り立つ人は別です)



ただし、「ライスワーク」ばかりになると、
「ライフワーク」がなかなか進められなくなりますので、
そこは気をつけなくてはいけませんね。

つまり、大事なのは、バランス。

そこには、様々な選択肢があります。



現在、一つ一つの選択肢を検討しながら、
行動に移したり、確かめてみたりしているところです。

※そんなこともありまして、
現在個人セッションの新規受付けを停止しています。



 
↑海水浴の人たちで賑わっていました。


もうしばらく、時間がかかりそうです。

トライ&エラー&前進しながら、
形を作っていきたいと思います。



専門家としての私のことを一番必要としてくれている人は、
どんな悩みを持った、どんな人なのだろう……

そのあたりについても、
改めて考える8月にしたいと思います。



ちょっぴりシリアス・モードの今日のブログ。

ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。



今日も、ありがとうございます!

皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!