絆の病 境界性パーソナリティ障害の克服 (と不安障害) | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

岡田尊司先生と咲セリさんの対談の本、
『絆の病 境界性パーソナリティ障害の克服』
を読みました。

境界性パーソナリティ障害は、
親との愛着形成の不安定さが大きく影響している病気です。



本書では、咲セリさんが、
ご自身の境界性パーソナリティ障害の体験を語っておられます。

(克服された成功事例も)


 
 


症状の出方や程度に違いはありますが、
愛着スタイルが不安定な方が多いのは、不安障害でも同じ。

本書を読みながら、
不安障害の方を支援していく上での、
大切なプロセスを改めて確認することができました。



上記内容の詳細を別ブログに書きましたので、
興味のある方は、よろしければお読みください。

境界性パーソナリティ障害の克服~愛着を癒す大切なプロセス


↓4月10日の「フォローアップセラピー」のお申込みは、3月31日に一旦締め切ります。

↓5月29日の日程を追加しました。(内容はまだ未定です)


あがり症、対人恐怖、パニック症、手や頭の震え、吃音など
不安症関連の辛さから抜け出したい方のための体験式講座

【あるがままグループセラピー】
(集団認知行動療法のプログラムもあります)

緊張していても不安のままでも大丈夫。
参加しやすく相談しやすい、少人数制のグループセラピーです。

社会不安障害を自力で克服した経験を持つセラピストが、
経験者ならではの視点と精神医学の知識を
ふんだんに盛り込みながら、分かりやすくお伝えします。

(「気持ちが楽になった」というお声を多数いただいています)

●4月10日(日):フォローアップセラピー~感情さんとの対話
●4月23日(土):①感情さんとの対話~感じる・寄り添う
●5月29日(日):内容未定(会場の予約済み)
※3講座とも名古屋市での開催です。

【2016年4月開催分】グループセラピーの詳細&お申し込み

★参加者様の声
★グループセラピーのプログラム一覧

★お問い合わせやご要望はこちらから(PC・スマホ)
★お問い合わせやご要望はこちらから(携帯)


今日も、ありがとうございます!

皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!