過敏性腸症候群~脳と腸の相関関係について | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

社会不安障害やパニック障害などと併発しやすい症状の1つに
「過敏性腸症候群」(IBS)があります。

これは、腹痛や便通異常などの症状が続くのに、
身体的な異常が見られないという病気です。


 


過敏性腸症候群の特徴の一つとして、
「脳腸相関」があります。

これは、脳でのストレスによって
腹部症状が起こりやすい。

そして、腹部症状によって、
脳でのストレスや不安、緊張などが強くなりやすい。

そういった、脳と腸の相関関係のことをいいます。



今日は、別ブログに
『最新版 過敏性腸症候群の治し方がわかる本』
の簡単な紹介と、
「脳腸相関」に関しての記事を書きました。

興味のある方は、よろしければお読みください。

過敏性腸症候群(IBS)~「脳腸相関」の症状




不安障害克服への道すじが見える!スキルも身につく!
【あるがままグループレッスン】

緊張していても不安のままでも大丈夫。
参加しやすく身になりやすい、少人数制の体験式のレッスンです。

社会不安障害を自力で克服した経験を持つ講師が、
経験者ならではの視点と精神医学の知識を
ふんだんに盛り込みながら、分かりやすくお伝えします。

●2月28日(日):①感情さんとの対話~感じる・寄り添う
●3月 6日(日):<体験版1>自分を大切にできる言葉(考え方)を見つけよう
●3月20日(日):①感情さんとの対話~感じる・寄り添う
●3月26日(土):②「感じる」を深めよう&不安・緊張を緩和するプログラム
●4月 2日(土):⑥本読みレッスン~苦手意識を緩めていこう New!
※5講座とも名古屋市での開催です。

【2016年2~3月開催分】グループレッスンの詳細&お申し込み
【2016年4月開催分】グループレッスンの詳細&お申し込み New!
★参加者様の声
★グループレッスンのプログラム一覧 New!


今日も、ありがとうございます!

皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!