
不安障害克服への道すじが見える!スキルも身につく!
【あるがままグループレッスン】
緊張していても不安のままでも大丈夫。
参加しやすく身になりやすい少人数制のレッスンです。
社会不安障害を自力で克服した経験を持つ講師が、
経験者ならではの視点と精神医学の知識を
ふんだんに盛り込みながら、分かりやすくお伝えします。
●2月28日(日):①感情さんとの対話~感じる・寄り添う
●3月 6日(日):<体験版1>自分を大切にできる言葉(考え方)を見つけよう
●3月20日(日):①感情さんとの対話~感じる・寄り添う
●3月26日(土):②「感じる」を深めよう&不安・緊張を緩和するプログラム
※4講座とも名古屋市での開催です。
グループレッスンの詳細&お申し込みはこちらから
参加者様の声
グループレッスンのプログラム一覧
【あるがままグループレッスン】
緊張していても不安のままでも大丈夫。
参加しやすく身になりやすい少人数制のレッスンです。
社会不安障害を自力で克服した経験を持つ講師が、
経験者ならではの視点と精神医学の知識を
ふんだんに盛り込みながら、分かりやすくお伝えします。
●2月28日(日):①感情さんとの対話~感じる・寄り添う
●3月 6日(日):<体験版1>自分を大切にできる言葉(考え方)を見つけよう
●3月20日(日):①感情さんとの対話~感じる・寄り添う
●3月26日(土):②「感じる」を深めよう&不安・緊張を緩和するプログラム
※4講座とも名古屋市での開催です。
グループレッスンの詳細&お申し込みはこちらから
参加者様の声
グループレッスンのプログラム一覧
今の現状よりも前に進もうとか、挑戦しようとかするときは、
ときには勇気を出して一歩踏み出すことも必要になってきます。
その一歩が大きすぎて脅威に感じてしまったり、
無理だと感じてしまったりする場合は……
その一歩を自分の進めるくらいの大きさまで小さく刻んで、
少しずつ前に進んでいけばいい。
不安障害を克服する場合もそれは同じことです。
そして、目標に向かって前進していきたい私にとっても同じです。

グループレッスンを単独開催していく局面になって、
やっぱり勇気が必要でしたし、
募集のリンク(この記事の上のほう)を張ることについても、
勇気は必要でした。
先が見えない、やってみなければ分からないことだから。
(どれだけの方に参加していただけるのだろうかという点で)
でも、うまくいっても、そうでなくても、どっちに転んでも、
そこから学ぶことはできます。
だから失敗なんてありえない。
全てが学び(=成功)なんだから。
そんな風に考えて、小さな一歩を踏み出してみました。
(頑張りますよ!)
現在、不安障害でお悩みの方で、
どんな風に一歩を踏み出したらいいのかが見えなくなっている方。
よろしければ、グループレッスンにご参加くださいね。
一緒に、歩幅を小さく刻みながら、前に進んでいきましょう。
不安のままでも、緊張していても、大丈夫です。
グループレッスンの詳細&お申し込みはこちらから
参加者様の声
今日も、ありがとうございます!
皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!